
SE(システムエンジニア)やPGの仕事に就くには、
プログラムが大事になってくる。
未経験でも大丈夫なのでしょうか。
これは大丈夫。中途採用でも「未経験者歓迎」と書いている会社もある。
たしかに、経験ある人もたくさんいるけど、初心者も多い。
パソコンはほとんど触ったことが無いという人も、中にはいる。
そういう人であっても、学生時代は単に部活に専念していただけだったりするので、一度覚えだしたら一流SEになっている場合もある。
ちなみに、GREEの田中社長は次のように述べている。
「経験なんて、なくてもいい。努力や資質、可能性で大きいサービスが作れる。新卒を中心に採用するのは、まっさらな若者に対する期待感もある。グリーという職場を、可能性がある若者に仕事を任せ、チャンスを提供する場にしたいと思っている。」
(東洋経済オンラインより
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/02b22f2caf59869d4701d277b129da2f/page/5/ )

ま、どの業界でも学生までの知識と違うのは当たり前かもしれませんね。
銀行員だろうが、鉄道員だろうが、建築業だろうが、多くは学生時代に経験したことはないから。
実際、私も未経験者だったけど、最初は研修をしてくれる。また、その後もOJTっぽく先輩につきながら仕事をするので、経験不足は問題ない。
一方、入社してすぐに即戦力になるような人物もたまにいるが、それでも一人で任せられているかというと、SEの仕事はそれほど甘いもんじゃない。
どの業界も、中途採用であれば経験を重視するだろうけど、新卒であれば、人となりや基本的な考え方などが大事であろう
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント