企業文化にもよるが、無駄に議事録をとっている例をたまに聞く。
会話をほぼすべて記録する場合だ。
「大切な記録だから残しておくべきだ」という人もいるが、それならボイスレコーダーで録音すればよい。
議事録は、会議によって重要度は大きく変わってくる。
一番重要なのは、「言った言わないを防止すること」
特にお客様との会議では、次回の打合せに議事録を確認し両者でサインをすることはとても意味がある。
とはいえ、議事録に残していても「こういう解釈をしている」「そういうこともやってくれて当然である」などと言われ、記録したことと違う要求をされることもあるのだが、一定の歯止めにはなる。

一方、社内の打合せであれば、決定事項のみをメモすればいい。
Wordの定形フォーマットに、日時、場所、参加者、会議の種類、目的、意見、決定事項、留意点、次回の課題、次の会議の予定…などを全て記入し、上司にチェックしてもらって直して…というのは無駄である。
MLに決定事項のみを送れば十分ではないか。

すべての記録を残すスコアブックである必要はないと感じる。

スポンサードリンク