血液型で人格が決るなんて嘘と分かっている。でも、完全に嘘とは言えない気もする。
世間で言われる特徴が本当なら、細かいA型PMと大ざっぱなO型SEがシステムはどうなってしまうんだろうと勝手な心配をしている。あなたの血液型は?そして、その血液型はSEに向いてる?

以下はあくまでも私の勝手な意見です。あしからず。

【A型】
・設計書などの資料はとてもきれい。
・SE、特にプログラマーに向いている。細部にわたるまで、しっかりテストをする。
・責任感が強く、自分で解決しようとする。
・A型の細かい客がいると、SEとしてはとても大変。プロマネがA型でも大変だ。超ドA型はほんとうに細かいから大変。
・真面目なA型は大雑把なO型のSEにむかついたりイライラする。
・A型のSEが社内飲み会の幹事をすると、会計報告をきっちりする。
・仕事面でもプライベートでも、全てにおいて心配性である。だから、きっちりと仕事をしてしまうという面がある。
お医者さんの言うことも本当かどうか不安になる心配症なA型SE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: お医者さんの言うことが本当かどうか気になる心配症なA型SE(システムエンジニア)

  【O型】
 ・大(O)雑把、という人もいれば、おお(O)らかともいう。
・エラーログがでていても、「動いていればいいんじゃない?」と気にならない。そもそも、ログに興味が無い。
 ・CDのケースと中身が違う。ドリカムを聞こうとしてドリカムのCDを開けたらミスチルが入っていた。ドリカムを探すかと思いきや、入っていたミスチルを聞き出す。A型からするとイライラする。
・O型のSEが社内飲み会の幹事をすると、会計は千円単位と大雑把。会計報告は無し。
・大規模なPJになると調整事項が増えてイライラも増える。溜め込まないという観点から、プロジェクトリーダに向いているかもしれない。
・真面目で几帳面なA型の人がO型に怒っていたとしても、O型は何とも思わない。

【B型】
 ・マイペースであり、B型の代表選手は長嶋茂雄氏と言われる。
 ・SEに限らず、どんな仕事でもやっていけるであろう
 ・自己中(じこちゅう)なので、B型がつくったシステムは融通が利かないが、その才能から魅力的なシステムになることも多い。 
・会議では人の話を聞かない。
 ・人に説教されるのが嫌い。
 ・システムでトラぶっても誰かが助けてくれると思っている。「一生懸命やったから、助けてよ」「トラブルの責任は管理者にあるから課長が謝ればよい」なんて考え。この考えはときに無責任であるが、楽観的に考えるという観点から、ときに大事である。 
・5分で機嫌が変わる

【AB型】
A型とB型の特徴を兼ね備えているので、悪く言えば2重人格、よく言えば状況において対応を変えられるバランス型

A型の几帳面さとO型のおおらかさ、B型のこだわりを持った、バランス感覚のいいSEになりたいものだ。

スポンサードリンク