今は無くなってしまったが、プロバイダのハイパーネット
以下の本は元社長の板倉氏が書いた会社の企業から倒産までが詳しく書かれてある。
ビジネスの難しさと、なんと急激に進化し、衰退するのかというスピードの速さを感じる。生き残っているIT企業はどれほどすごいのかも考えさせられた。
でも、ビルゲイツや孫さん含め、多くの著名な経営陣と接しているというのはうらやましさも感じる。
また、iモード立ち上げに携わった夏野さんが役員として登場するが、その夏野さんのすごさも感じた一冊であった。
以下はその本と、引用
30@ 九二年四月、ハイパーダイヤルがスタートした。
32@サービス開始以来、毎日バグをつぶし、システムを改善するために、文字どおり不眠不休で作業を続けていた。
59@ベンチャービジネスにおける人材確保の常套手段の一つが、この「取引先を社員にする」である。
341@ ぼくは、完全に神経がやられてしまった。
361@ 株式会社ハイパーネットは、一九九七年一二月二四日、クリスマスイブに裁判所より破産宣告を受けた。
また、夏野さんについても書かれてある。すごい人だ。
110@ 一人目は夏野剛だった。
米国に行く直前、九五年の秋のことだ。飲み屋でとある銀行の知り合いから紹介されたこの男は、東京ガスで用地開発プロジェクトを手がけているということだった。しかも米国でMBAを取得したばかりという。
154@ 結局、ぼくは新たに米国担当者を採用することに決心した。やはり日本が心配だったのだ。そこで思い出したのが、あの夏野である。九五年の終わりから、彼はこの事業に興味を示し、無給で渡米して調査をしたり、企画会議に参加していた。
221@ 夏野の率いる海外戦略部門は、直ちにサムスンとの契約に走った。それから一ヵ月後、二月に基本合意が固まった。サムスングループと当社は韓国に共同出資で合弁会社をつくることになった。
孫さんに関しても書かれてある。感動する。
282@ ベンチャービジネスの世界で知らぬ者はいない有名経営者、孫正義氏が、経営危機に陥った若造経営者のぼくに対して「お会いしたかった」と頭を下げる。なかなかできることではない。
スポンサードリンク
以下の本は元社長の板倉氏が書いた会社の企業から倒産までが詳しく書かれてある。
ビジネスの難しさと、なんと急激に進化し、衰退するのかというスピードの速さを感じる。生き残っているIT企業はどれほどすごいのかも考えさせられた。
でも、ビルゲイツや孫さん含め、多くの著名な経営陣と接しているというのはうらやましさも感じる。
また、iモード立ち上げに携わった夏野さんが役員として登場するが、その夏野さんのすごさも感じた一冊であった。
以下はその本と、引用
板倉 雄一郎
日経BP社
1998-11-21
30@ 九二年四月、ハイパーダイヤルがスタートした。
32@サービス開始以来、毎日バグをつぶし、システムを改善するために、文字どおり不眠不休で作業を続けていた。
59@ベンチャービジネスにおける人材確保の常套手段の一つが、この「取引先を社員にする」である。
341@ ぼくは、完全に神経がやられてしまった。
361@ 株式会社ハイパーネットは、一九九七年一二月二四日、クリスマスイブに裁判所より破産宣告を受けた。
また、夏野さんについても書かれてある。すごい人だ。
110@ 一人目は夏野剛だった。
米国に行く直前、九五年の秋のことだ。飲み屋でとある銀行の知り合いから紹介されたこの男は、東京ガスで用地開発プロジェクトを手がけているということだった。しかも米国でMBAを取得したばかりという。
154@ 結局、ぼくは新たに米国担当者を採用することに決心した。やはり日本が心配だったのだ。そこで思い出したのが、あの夏野である。九五年の終わりから、彼はこの事業に興味を示し、無給で渡米して調査をしたり、企画会議に参加していた。
221@ 夏野の率いる海外戦略部門は、直ちにサムスンとの契約に走った。それから一ヵ月後、二月に基本合意が固まった。サムスングループと当社は韓国に共同出資で合弁会社をつくることになった。
孫さんに関しても書かれてある。感動する。
282@ ベンチャービジネスの世界で知らぬ者はいない有名経営者、孫正義氏が、経営危機に陥った若造経営者のぼくに対して「お会いしたかった」と頭を下げる。なかなかできることではない。
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント