某メーカのSEさん(とても優秀な方)とお話をしていて、「技術をお金に変えるのが一番難しいと思う」という言葉に共感しました。
日本のSEの技術はとても高いと思う。でも、それに支払われる対価というのは、必ずしも技術に見合ったものとは限らない。
また、技術だけではお金はもらえない。お客様に利点が必要なのだ。
デルの新製品「オリンピック」(1989年)での失敗について、「ビジネスを変えた7人の知恵者」(角川書店)には、「オリンピックは技術面では非常に画期的だったが、顧客はそのような複雑かつ過剰なマシンパワーをそなえた製品を必要としていなかったのである」と書かれてある。技術を駆使すればお客様が買ってくれるというわけでもない。ビジネスは難しい。
※この本、めちゃくちゃ面白かった。
デル、IBM、INTEL、Microsoftについて書かれてある。
SEの仕事は技術を高めて初めて価値がある。ただ、それだけでは、技術を使って何かを提供できるというスタートラインに立っただけである。お金に変えるのは本当に難しいと思う。
日本のSEの技術はとても高いと思う。でも、それに支払われる対価というのは、必ずしも技術に見合ったものとは限らない。
また、技術だけではお金はもらえない。お客様に利点が必要なのだ。
デルの新製品「オリンピック」(1989年)での失敗について、「ビジネスを変えた7人の知恵者」(角川書店)には、「オリンピックは技術面では非常に画期的だったが、顧客はそのような複雑かつ過剰なマシンパワーをそなえた製品を必要としていなかったのである」と書かれてある。技術を駆使すればお客様が買ってくれるというわけでもない。ビジネスは難しい。
※この本、めちゃくちゃ面白かった。
デル、IBM、INTEL、Microsoftについて書かれてある。
SEの仕事は技術を高めて初めて価値がある。ただ、それだけでは、技術を使って何かを提供できるというスタートラインに立っただけである。お金に変えるのは本当に難しいと思う。
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント