【女性SE100人に聞きました】
SE(システムエンジニア)としての労働条件(給与、労働時間、労働環境など)に不満がありますか?
・調査時期:2010年8月
・調査対象:全国20〜59歳の女性システムエンジニア
インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
女性SE(システムエンジニア)にアンケートを採ったので、男性の考えとは若干違うかもしれない。
全体的にみて、労働時間の面と給料面の不満に大きく分けられるであろう。
SEという仕事、顧客からの納期が厳しいので、労働時間面ではどうしても仕方が無いかもしれない。

「不満無し」と答えた人が2番目に多いってことは、結構すごいと思う。
仕事に不満が無いなんてのは、どの業界でも考えられない。みんな不満であろう。
だから、この結果から、IT業界の労働条件が悪いとも言えないだろう。
生の意見の例は以下である。SE(システムエンジニア)の仕事の切実な現状を表しているのかもしれない。
・勤務表へ申告できる残業時間も決められていて、それ以上は何十時間オーバーしても実質サービス残業という暗黙のルールがある。同業他社の人の話をきいてもほとんどそういうものなので、労働法に違反してようと中々言えない。またそういう現場であることが同業者以外には伝わりにくい。
・リーダーとかは31日間休みなしとか普通でした。全部不満
・給料がもう少しもらえたたらなぁとは日々思うが、今のご時勢を考えるとましな方なのかなという感じ。
・労働時間の山谷が激しすぎる。なかなか結婚したら続けられないと思う。
・残業が多い。風変りな人が多い。下請けになるほど、待遇が悪くなる、悲しい。
以降は、100人分の生データである。
スポンサードリンク
SE(システムエンジニア)としての労働条件(給与、労働時間、労働環境など)に不満がありますか?
・調査時期:2010年8月
・調査対象:全国20〜59歳の女性システムエンジニア
インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
順位 | 項目 | 票数 | |
1 | 給料が安い | 30 | ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ |
2 | 不満なし | 24 | ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ |
3 | 労働時間が長い、休みが少ない | 17 | ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■ |
4 | サービス残業が多い | 11 | ■■■■■■ ■■■■■ |
5 | 労働時間の偏りが激しい | 6 | ■■■ ■■■ |
6 | 納期が厳しい | 4 | ■■ ■■ |
7 | その他 | 8 | ■■■■ ■■■■ |
全体的にみて、労働時間の面と給料面の不満に大きく分けられるであろう。
SEという仕事、顧客からの納期が厳しいので、労働時間面ではどうしても仕方が無いかもしれない。

「不満無し」と答えた人が2番目に多いってことは、結構すごいと思う。
仕事に不満が無いなんてのは、どの業界でも考えられない。みんな不満であろう。
だから、この結果から、IT業界の労働条件が悪いとも言えないだろう。
生の意見の例は以下である。SE(システムエンジニア)の仕事の切実な現状を表しているのかもしれない。
・勤務表へ申告できる残業時間も決められていて、それ以上は何十時間オーバーしても実質サービス残業という暗黙のルールがある。同業他社の人の話をきいてもほとんどそういうものなので、労働法に違反してようと中々言えない。またそういう現場であることが同業者以外には伝わりにくい。
・リーダーとかは31日間休みなしとか普通でした。全部不満
・給料がもう少しもらえたたらなぁとは日々思うが、今のご時勢を考えるとましな方なのかなという感じ。
・労働時間の山谷が激しすぎる。なかなか結婚したら続けられないと思う。
・残業が多い。風変りな人が多い。下請けになるほど、待遇が悪くなる、悲しい。
以降は、100人分の生データである。
・ 特にない。それなりに大変な仕事ですが、報道などで示される平均年収よりはるかに多いので、納得している。
・ 給料が安い
・ 特にない。
・ なかなか昇給しないこと
・ ある。サービス残業または過酷すぎる勤務時間をこなさないと終わらないような無理なスケジュールや要件を上司が安請け合いしすぎる。ここだけの話勤務表へ申告できる残業時間も決められていて、それ以上は何十時間オーバーしても実質サービス残業という暗黙のルールがある。同業他社の人の話をきいてもほとんどそういうものなので、労働法に違反してようと中々言えない。またそういう現場であることが同業者以外には伝わりにくい。
・ IT投資が全体的に減り、労働力より給料が安くなってきたと思います。
・ リーダーとかは31日間休みなしとか普通でした。全部不満
・ 給料がもう少しもらえたたらなぁとは日々思うが、今のご時勢を考えるとましな方なのかなという感じ。
・ 月の労働時間が150〜180時間までは給料が同じなこと。月の労働基準時間は150時間で、残業は月40時間はしているが30時間分はカットされている。
・ 時として、時間が不規則。
・ 意外に給料が安い
・ もう少しお給料が上がるとうれしい
・ 特になし。
・ 今の会社には不満はない
・ 労働時間は過酷でひどいと思う。
・ 客の要望変更によるに無駄な残業が多い
・ ない
・ 残業
・ 会社に労働組合などないため、残業規制がない。
・ 最近不景気で仕事がない
・ 以外に安い
・ もうすこし給料があがればと思う
・ 労働時間が長いのに給与に反映しないとき。
・ 残業が多すぎるのに残業代が全く出ない事
・ 残業代がフルでは出ない。
・ 残業が当たり前になっているのはおかしいと思う。
・ 特にない
・ 給与面で少し少ないと思う
・ 現状の組織構造や契約制度から考えると、理想的労働条件では無いと思います。 しかし不満を訴えたとしても、改善不可能だと思うので、あえて「不満無し」と答えます。
・ とくになし
・ 労働時間の山谷が激しすぎる。なかなか結婚したら続けられないと思う。
・ とくにない
・ 基本給が安い。残業時間が多い。
・ 年俸制で100時間残業しても給料がかわらない残業、自宅での作業が当たり前となってしまっている
・ 場合によっては24時間体制になり兼ねない点
・ 残業が多すぎる。
・ ある。忙しい時と、そうでない時の差が激しい。8時間という単位でくくって欲しくない。
・ 自宅での作業もOKにしてほしい。
・ 特になし
・ 安い
・ お給料の面ではやや少ないかも
・ 今はWEBデザイナーなので…SE当時は残業が多すぎるのが辛かったです。
・ 特にない。
・ 給与が少ない
・ 特になし。
・ 定時に帰りたい。
・ 最近は残業しないように言われるが、人員が削減されているために作業量は増えている。精神的な疲労が多い割には給料が少ないように思う。
・ 労働時間のわりに給料が安い
・ 契約総額が結構高いのに給与はそれほどでもない。納期があるので残業が多い。
・ クライアント先常駐だが、片道2時間以上かかること。ほぼ定時であがれるのが救いですが。給与は2年間あがらないことが不満です。
・ なし
・ 時間外の作業が多い。
・ 残業代がフルでもらえない
・ 給与が安い。労働時間が長い
・ 給与が少ない。
・ 保守作業となると、どうしても残業が増えやすい。時給は満足。
・ もとの給与が安いので残業しないとやっていけない。
・ 時間外精算をしてくれないプロジェクトほど時間外を強制される狭くて暑い部屋に押し込められて、隣の人と肘があたるような環境で作業を強いられる
・ 給与には不満
・ なし
・ 一般的に作業量は変わらなくてもどんどん単価が下がってきている。また労働派遣法によって、企業との契約そのものが難しくなっている。
・ 職場にもよるが、残業時間が多い。
・ 土日も働くことが多かった
・ とくになし
・ 残業代が出ないので頑張り甲斐がない。新たな仕事をふられると損した気分になる。
・ 忙しい時と暇な時の労働時間にはムラがあり、どちらも辛い。また皆それに見合った給与はもらっていない。
・ 納期がきつすぎる。
・ 今のところなし
・ 客先の都合にあわせるため、なかなか自分のペースで仕事ができない
・ 特になし。
・ 給料安い
・ 無理な条件を成功させて当然と思われていること
・ やはりどうしても時間に追われること
・ 現状,顧客のニーズが高まり、仕事が思うように回ってこなくて給料カットが行なわれていること。
・ 給与、激安。労働時間、過多。労働環境、最悪。
・ 労働時間に偏りがあること
・ 給料の基本が安い!残業金額を足してやっと人並みの金額。ただし、残業に関する給料も一部カットになってきている。
・ 労働時間が長く子育てに向いていない
・ お給料が少ない。残業代がでない
・ 給与が割に合わない残業が多い
・ 残業代が出ないこと。無茶なスケジュールを組まれること。
・ 評価が口だけで全く給料に反映されなかった
・ ありません
・ 納期がぎりぎりで残業なしですむような仕事になっていない。労働時間が長くなってしまう。
・ とくになし
・ 事務所にPCが多すぎて暑い
・ SES契約なのに、客先の就業規則に縛られる。労働基準に反していると思われます。
・ なし
・ サービス残業があり、労働時間に比べると給与面で安い。
・ 労働条件が悪い
・ もう少し、給料が上がれば・・・
・ 夜帰るのが遅くなる
・ 今の職場にはない
・ お給料が安い。
・ 残業が多い。風変りな人が多い。下請けになるほど、待遇が悪くなる、悲しい。
・ 若手はほとんど給料は安いのでつらい。
・ 特に無い。
・ ありません
・ 今の会社では不満はない
・ 時間が不規則、社内に席がない
・ 給料が安い
・ 特にない。
・ なかなか昇給しないこと
・ ある。サービス残業または過酷すぎる勤務時間をこなさないと終わらないような無理なスケジュールや要件を上司が安請け合いしすぎる。ここだけの話勤務表へ申告できる残業時間も決められていて、それ以上は何十時間オーバーしても実質サービス残業という暗黙のルールがある。同業他社の人の話をきいてもほとんどそういうものなので、労働法に違反してようと中々言えない。またそういう現場であることが同業者以外には伝わりにくい。
・ IT投資が全体的に減り、労働力より給料が安くなってきたと思います。
・ リーダーとかは31日間休みなしとか普通でした。全部不満
・ 給料がもう少しもらえたたらなぁとは日々思うが、今のご時勢を考えるとましな方なのかなという感じ。
・ 月の労働時間が150〜180時間までは給料が同じなこと。月の労働基準時間は150時間で、残業は月40時間はしているが30時間分はカットされている。
・ 時として、時間が不規則。
・ 意外に給料が安い
・ もう少しお給料が上がるとうれしい
・ 特になし。
・ 今の会社には不満はない
・ 労働時間は過酷でひどいと思う。
・ 客の要望変更によるに無駄な残業が多い
・ ない
・ 残業
・ 会社に労働組合などないため、残業規制がない。
・ 最近不景気で仕事がない
・ 以外に安い
・ もうすこし給料があがればと思う
・ 労働時間が長いのに給与に反映しないとき。
・ 残業が多すぎるのに残業代が全く出ない事
・ 残業代がフルでは出ない。
・ 残業が当たり前になっているのはおかしいと思う。
・ 特にない
・ 給与面で少し少ないと思う
・ 現状の組織構造や契約制度から考えると、理想的労働条件では無いと思います。 しかし不満を訴えたとしても、改善不可能だと思うので、あえて「不満無し」と答えます。
・ とくになし
・ 労働時間の山谷が激しすぎる。なかなか結婚したら続けられないと思う。
・ とくにない
・ 基本給が安い。残業時間が多い。
・ 年俸制で100時間残業しても給料がかわらない残業、自宅での作業が当たり前となってしまっている
・ 場合によっては24時間体制になり兼ねない点
・ 残業が多すぎる。
・ ある。忙しい時と、そうでない時の差が激しい。8時間という単位でくくって欲しくない。
・ 自宅での作業もOKにしてほしい。
・ 特になし
・ 安い
・ お給料の面ではやや少ないかも
・ 今はWEBデザイナーなので…SE当時は残業が多すぎるのが辛かったです。
・ 特にない。
・ 給与が少ない
・ 特になし。
・ 定時に帰りたい。
・ 最近は残業しないように言われるが、人員が削減されているために作業量は増えている。精神的な疲労が多い割には給料が少ないように思う。
・ 労働時間のわりに給料が安い
・ 契約総額が結構高いのに給与はそれほどでもない。納期があるので残業が多い。
・ クライアント先常駐だが、片道2時間以上かかること。ほぼ定時であがれるのが救いですが。給与は2年間あがらないことが不満です。
・ なし
・ 時間外の作業が多い。
・ 残業代がフルでもらえない
・ 給与が安い。労働時間が長い
・ 給与が少ない。
・ 保守作業となると、どうしても残業が増えやすい。時給は満足。
・ もとの給与が安いので残業しないとやっていけない。
・ 時間外精算をしてくれないプロジェクトほど時間外を強制される狭くて暑い部屋に押し込められて、隣の人と肘があたるような環境で作業を強いられる
・ 給与には不満
・ なし
・ 一般的に作業量は変わらなくてもどんどん単価が下がってきている。また労働派遣法によって、企業との契約そのものが難しくなっている。
・ 職場にもよるが、残業時間が多い。
・ 土日も働くことが多かった
・ とくになし
・ 残業代が出ないので頑張り甲斐がない。新たな仕事をふられると損した気分になる。
・ 忙しい時と暇な時の労働時間にはムラがあり、どちらも辛い。また皆それに見合った給与はもらっていない。
・ 納期がきつすぎる。
・ 今のところなし
・ 客先の都合にあわせるため、なかなか自分のペースで仕事ができない
・ 特になし。
・ 給料安い
・ 無理な条件を成功させて当然と思われていること
・ やはりどうしても時間に追われること
・ 現状,顧客のニーズが高まり、仕事が思うように回ってこなくて給料カットが行なわれていること。
・ 給与、激安。労働時間、過多。労働環境、最悪。
・ 労働時間に偏りがあること
・ 給料の基本が安い!残業金額を足してやっと人並みの金額。ただし、残業に関する給料も一部カットになってきている。
・ 労働時間が長く子育てに向いていない
・ お給料が少ない。残業代がでない
・ 給与が割に合わない残業が多い
・ 残業代が出ないこと。無茶なスケジュールを組まれること。
・ 評価が口だけで全く給料に反映されなかった
・ ありません
・ 納期がぎりぎりで残業なしですむような仕事になっていない。労働時間が長くなってしまう。
・ とくになし
・ 事務所にPCが多すぎて暑い
・ SES契約なのに、客先の就業規則に縛られる。労働基準に反していると思われます。
・ なし
・ サービス残業があり、労働時間に比べると給与面で安い。
・ 労働条件が悪い
・ もう少し、給料が上がれば・・・
・ 夜帰るのが遅くなる
・ 今の職場にはない
・ お給料が安い。
・ 残業が多い。風変りな人が多い。下請けになるほど、待遇が悪くなる、悲しい。
・ 若手はほとんど給料は安いのでつらい。
・ 特に無い。
・ ありません
・ 今の会社では不満はない
・ 時間が不規則、社内に席がない
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント