SE(システムエンジニア)の皆さんへの独自アンケートを採った(2012年7月実施)。
その結果の一部を紹介する。

共感できるところがたくさんあります。
思うことは、皆さん同じかもしれません。
・自分目線である。お客様目線ではない。
・皆、夜型
・忙しい忙しいといってネットを見ている
・定型化が進んでいない
・定時にかえろうとするとへんなかおされること。
・実現可能な内容を、めんどくさい又は損得勘定によって、出来ることを出来ないと言ったり、さほど忙しくも無いのに、忙しいから対応できないと断る。
・その場しのぎが堂々とまかり通っている
・地球の裏側にいるのですか?という時間にメールが来ている。
・話せばいいのにということでもメールで済ます
・技術的に間違っていることがあるのに黙っている人がいる
・PCと会話する
・スケジュールがおかしい
・必要以上にドキュメントに懲りすぎている。
・自分が使うPCのメンテナンスができない
・自社はシステム化されていないのに、他社にシステム化提案をする。お客様に「おたくの会社はどうしてますか?」と聞かれて口ごもる。
・SEはなんでも知っていると営業が勘違いしている。
・うわべだけ見繕った説明でけっこう皆納得すること。意外とそれでどんどん進んでしまうこと。
・忙しい人と暇な人の差が激しい
・残業しなくてよいときも深夜まで残業
・物理的に無理な量の仕事を入れるところ
・人に仕事を丸投げして仕事した気になっている
・「仕様です」と答え、考えようとしない
・開発現場にもよるが、夜遅くまで残業するのを美徳とする風潮があること。
・遠回りのプログラムを組んでいる人が多い(楽しろよ)
・お客様の無茶な依頼を無知な上司が「できます」とか言う、アホな体制。

画像: お客様の無理な注文に「できます」と安請け合いする上司と、それにイラつくSE(システムエンジニア)
スポンサードリンク
その結果の一部を紹介する。

共感できるところがたくさんあります。
思うことは、皆さん同じかもしれません。
・自分目線である。お客様目線ではない。
・皆、夜型
・忙しい忙しいといってネットを見ている
・定型化が進んでいない
・定時にかえろうとするとへんなかおされること。
・実現可能な内容を、めんどくさい又は損得勘定によって、出来ることを出来ないと言ったり、さほど忙しくも無いのに、忙しいから対応できないと断る。
・その場しのぎが堂々とまかり通っている
・地球の裏側にいるのですか?という時間にメールが来ている。
・話せばいいのにということでもメールで済ます
・技術的に間違っていることがあるのに黙っている人がいる
・PCと会話する
・スケジュールがおかしい
・必要以上にドキュメントに懲りすぎている。
・自分が使うPCのメンテナンスができない
・自社はシステム化されていないのに、他社にシステム化提案をする。お客様に「おたくの会社はどうしてますか?」と聞かれて口ごもる。
・SEはなんでも知っていると営業が勘違いしている。
・うわべだけ見繕った説明でけっこう皆納得すること。意外とそれでどんどん進んでしまうこと。
・忙しい人と暇な人の差が激しい
・残業しなくてよいときも深夜まで残業
・物理的に無理な量の仕事を入れるところ
・人に仕事を丸投げして仕事した気になっている
・「仕様です」と答え、考えようとしない
・開発現場にもよるが、夜遅くまで残業するのを美徳とする風潮があること。
・遠回りのプログラムを組んでいる人が多い(楽しろよ)
・お客様の無茶な依頼を無知な上司が「できます」とか言う、アホな体制。

画像: お客様の無理な注文に「できます」と安請け合いする上司と、それにイラつくSE(システムエンジニア)
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント