特に食べたいわけでもないが、人生が半分以上終わっている私であるから、人生経験として行ってきた。超有名イタリアンの店である。正直言って、このクラスの高級店の味は庶民の私には理解不能である。味覚が分からないのだ。
 ランチが3000円であるが、サービス料10%と消費税8%を加えると3500円以上する。正直言って高い。でも、落ち着いた雰囲気や静かな店内、(私のような庶民では分からない舌を持った人にとっては)美味、高級食材、その辺では食べられない品質の料理、などの面で、価値があるのだろう。
 でも、私に限ってかもしれないが、満足度でいうと、丸亀製麺のぶっかけうどん280円の方がはるかに高い。ネギと天かすを山盛り入れたら、大満足である。
 とはいえ、人生をエンジョイするという意味では、有名店で食す経験も悪くない。だが、しつこいが、素人の私にはその良さがよく分からなかった。いつか分かる日が来るのだろうか…。

 一つ気になったのは、水が有料(300円+諸費用)なのである。当然、庶民の私は、お金がもったいないから水は頼まない。だが、イタリアンで水が無いのは結構つらい。のどが渇く。パンも水気が無いし、前菜もそう。メインのスパゲッティ―(世間ではパスタというらしい)も当然ながら水気がない。のどが渇く。無料の水を提供してほしい。
 そういえば、TVでも有名な某シェフが水だけで800円という批判に対し、「当たり前」と発言して炎上していた。まあ、そのあたりは店の方針なので仕方がないと思う。ただ、水は庶民からすると無料という考えが強い。「いかにも無料」というか「当然」というふりをして水を有料で提供されると、誤解が生じる気がする。そう思うのは私だけ?

スポンサードリンク