SE(システムエンジニア)の仕事に携わる皆さんにアンケートを採ってみたいと思う。ただ、かなりばらつくので、フリーアンサーがいいかと思っている。
出世というものは、仕事ができてはじめてもたらされるものである。であるから、順当な答えは以下が想定される

・人望がある
・受注をとってこれる
・圧倒的な技術力がある
・マネジメント能力やリーダーシップがとれる

しかし、実際にはそうとも限らない気がする。
「あれ、こんなに仕事ができない人が」と不満に思う人も結構いる。しかも大出世していたりするのだ。
でも、そんな彼らにも、なにか能力があると思う。
たとえば、
・話がうまい
・要領がいい
・タフ
・上司に従順
・身だしなみがきちっとしている
・我慢強い

などなど
SE(システムエンジニア)の皆さんに、タイミングを見て、聞いてみたいと思う。

私の同級生の超出世している人(SEであったが、今はSEとは呼ばれないだろう)は、仕事も当然できると思うが、「こだわりがない」という印象がある。
自分の主張をあまりせず、周りに調和している。「ご飯どこ行く?」と聞くと、「どこでもいい」という感じである。嫌な仕事であっても、「仕事だから好きも嫌いもない」という考えである。

納得させる話力
土田 晃之
双葉社
2015-03-21

この本には、「テレビ局とかで見ると、現場で能力が高い人より、上の人に気に入られる人とかが上に行きますから。だから会社で出世するってことは、仕事ができる・できないっていう能力だけではないと思うんです」とある。
このことは、どんな会社でも同じなんだろう。

スポンサードリンク