SE(システムエンジニア)という仕事を選んだ理由を、女性SE100人に聞いた。男性の意見も似ているかもしれない。
■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2010年8月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
以下が、女性SE(システムエンジニア)の生の声である。
1.コンピュータやプログラムが好き
・コンピュータを使用した仕事につきたかったから
・パソコンが好きだから
・コンピューターの利便性と先進性に惹かれたからです。
・元々PCやプログラミングが好き。
・昔からパソコンが得意だったから。コンピューター相手だと、答えはひとつ、みたいなところが好きだから。例えば、出版社のライターや、デザインやイラストを作る人は、上司の好みによってもいいものであっても悪いものと判断されることがある。人の好みに左右されて、答えが正確に出ない仕事は好きじゃないから。
・たまたまコンピュータが得意な分野で、他人から評価されることが多かったので。
・小学校の時に1クラス1台パソコンが設置された。その時使って楽しかったので、将来パソコンを使う職業に就きたいと思った。
2.手に職をつけたい
・新卒の年代が不況だったため、女性でも手に職をつけないと働いていけないだろうと考えたことと、その当時、未経験者募集の会社が非常に多かったため。
・進学時、求職に困らないと思った。
・技術を学びたかったので。
・手に職をつけて一生働きたいと考えたから
・理由の一番は当時4年生文系大卒の就職口がそれしかなかったから。また、なにか技術を身につけたかったのもあります。

画像: SE(システムエンジニア)という仕事は、手に職があると同時にかっこいい
3.出身学校が情報関連
・高校がコンピュータの学校だったので、これしかできることがなかった。
・大学に行かずに専門学校を選択し、そこで学んだことを生かしたいと思ったから
・理系の特殊な学科だったため、専門職に就かない人はSEしか道がなかった。
・工学部出身
4.ものづくりの仕事がしたかった
・ネットサーフィンや、メールなど「使う・見る」側だけだった頃に、使い勝手のよいシステムを作る方へいってみたかったから。
・事務作業ではなく、自分でものを作る仕事をしたかったため。
・大学の授業でプログラミングと出会い、モノ作りと課題に向けて試行錯誤する楽しさから。
・世の中のためになるシステムをつくりたかったから。
5.興味があった、面白そう
・文系で何も知らなかったけど、興味があったから。
・ゼミの時にコンピュータシステムに興味を持ったから
・数学が好きで理系を選び、その中でコンピュータセキュリティに興味があったから
・クライアントに対してシステムで課題解決ができる(人の悩みを聞いて、課題解決の提案をし、助けてあげることで喜んでもらえる)ところ。
・やはり人に喜んでもらえること
・いつまでも新しい技術を学ビ続けることに興味を持った。
・面白いと思ったから
6.自分の性格にあっている
・B型だから向いていると言われた
・自分の性格にあった職種だから
・人付き合いが苦手で接客・営業などに向いていないと思った
・作ったり考えたりすることが好きだったから。
・適性があると思ったから。
7.IT業界の良さを感じた
・当時ITバブルで天井知らずの給料だったため
・これからは文系も理系もコンピュータの知識無くしては仕事ができないだろうと思ったからです。
・長く続けていける仕事だと思ったから。
・学生の頃読んだ職業雑誌で将来性がありそうでおもしろそうだと感じたので。
・給料がよかった
・外国でも共通の分野なので、海外に行っても仕事をできるから
8.かっこいい、憧れ
・就職活動の時、横文字の職業がかっこよく思えた。
・当時、情報処理産業が花形だったから
・かっこいいと思ったから
9.親や学校の勧め
・父親がSEで自分もこの仕事がしたいと思った
・上司のすすめ
その他
・事務の仕事がやりたくなかったので。
・消去法
・別の職種希望で入社しましたが、気が付いたらSEとして配属されていました。
・なんとなく
・いつの間にかなっていた
・当初は目指していなかったが、内定をもらった会社での業務がSE業務だった
・常にスキルアップし続けたかったため
・大卒女性の求人が少なかったので、あまり選択肢がなかった。知人にSEがいなかったので、どんな職業かにも興味があった。
・自分の地元の企業の発展に貢献したいと思って
・他に就職したい会社がなかったから
スポンサードリンク
■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2010年8月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
順位 | 項目 | 票数 | |
1 | コンピュータやプログラムが好き | 23 | ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■ |
2 | 手に職をつけたい | 15 | ■■■■■■■■ ■■■■■■■ |
3 | 出身学校が情報関連 | 9 | ■■■■■ ■■■■ |
4 | ものづくりの仕事がしたかった | 9 | ■■■■■ ■■■■ |
5 | 興味があった、面白そう | 9 | ■■■■■ ■■■■ |
6 | 自分の性格にあっている | 6 | ■■■ ■■■ |
7 | IT業界の良さを感じた | 6 | ■■■ ■■■ |
8 | かっこいい、憧れ | 4 | ■■ ■■ |
9 | 親や学校の勧め | 3 | ■■ ■ |
以下が、女性SE(システムエンジニア)の生の声である。

・コンピュータを使用した仕事につきたかったから
・パソコンが好きだから
・コンピューターの利便性と先進性に惹かれたからです。
・元々PCやプログラミングが好き。
・昔からパソコンが得意だったから。コンピューター相手だと、答えはひとつ、みたいなところが好きだから。例えば、出版社のライターや、デザインやイラストを作る人は、上司の好みによってもいいものであっても悪いものと判断されることがある。人の好みに左右されて、答えが正確に出ない仕事は好きじゃないから。
・たまたまコンピュータが得意な分野で、他人から評価されることが多かったので。
・小学校の時に1クラス1台パソコンが設置された。その時使って楽しかったので、将来パソコンを使う職業に就きたいと思った。

・新卒の年代が不況だったため、女性でも手に職をつけないと働いていけないだろうと考えたことと、その当時、未経験者募集の会社が非常に多かったため。
・進学時、求職に困らないと思った。
・技術を学びたかったので。
・手に職をつけて一生働きたいと考えたから
・理由の一番は当時4年生文系大卒の就職口がそれしかなかったから。また、なにか技術を身につけたかったのもあります。

画像: SE(システムエンジニア)という仕事は、手に職があると同時にかっこいい

・高校がコンピュータの学校だったので、これしかできることがなかった。
・大学に行かずに専門学校を選択し、そこで学んだことを生かしたいと思ったから
・理系の特殊な学科だったため、専門職に就かない人はSEしか道がなかった。
・工学部出身

・ネットサーフィンや、メールなど「使う・見る」側だけだった頃に、使い勝手のよいシステムを作る方へいってみたかったから。
・事務作業ではなく、自分でものを作る仕事をしたかったため。
・大学の授業でプログラミングと出会い、モノ作りと課題に向けて試行錯誤する楽しさから。
・世の中のためになるシステムをつくりたかったから。

・文系で何も知らなかったけど、興味があったから。
・ゼミの時にコンピュータシステムに興味を持ったから
・数学が好きで理系を選び、その中でコンピュータセキュリティに興味があったから
・クライアントに対してシステムで課題解決ができる(人の悩みを聞いて、課題解決の提案をし、助けてあげることで喜んでもらえる)ところ。
・やはり人に喜んでもらえること
・いつまでも新しい技術を学ビ続けることに興味を持った。
・面白いと思ったから

・B型だから向いていると言われた
・自分の性格にあった職種だから
・人付き合いが苦手で接客・営業などに向いていないと思った
・作ったり考えたりすることが好きだったから。
・適性があると思ったから。

・当時ITバブルで天井知らずの給料だったため
・これからは文系も理系もコンピュータの知識無くしては仕事ができないだろうと思ったからです。
・長く続けていける仕事だと思ったから。
・学生の頃読んだ職業雑誌で将来性がありそうでおもしろそうだと感じたので。
・給料がよかった
・外国でも共通の分野なので、海外に行っても仕事をできるから

・就職活動の時、横文字の職業がかっこよく思えた。
・当時、情報処理産業が花形だったから
・かっこいいと思ったから

・父親がSEで自分もこの仕事がしたいと思った
・上司のすすめ

・事務の仕事がやりたくなかったので。
・消去法
・別の職種希望で入社しましたが、気が付いたらSEとして配属されていました。
・なんとなく
・いつの間にかなっていた
・当初は目指していなかったが、内定をもらった会社での業務がSE業務だった
・常にスキルアップし続けたかったため
・大卒女性の求人が少なかったので、あまり選択肢がなかった。知人にSEがいなかったので、どんな職業かにも興味があった。
・自分の地元の企業の発展に貢献したいと思って
・他に就職したい会社がなかったから
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント