SE(システムエンジニア)という仕事の労働環境に関して、結構良いと答える人は少なくない。
日々の仕事はつらいこともあれば、楽しみもたくさんあるのである。
そんな楽しみを、女性SE(システムエンジニア)100人に聞いた。

■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2010年8月
有効回答数 : 100サンプル
■■----------------------- 
 
順位項目票数 
1システムが日々形になっていく15■■■■■■■■■■■■■■■
2SEとして頭を使いながらシステムを作っていること 12■■■■■■■■■■■■
3最新技術に触れられる 11■■■■■■■■■■■
4色々な人との交流
※プロジェクトごとにお客様や協力会社、
社内メンバーが変わるから 
7■■■■■■■
5段取りよく仕事を終わらせる  7■■■■■■■
6パソコン、ITに触れられること 4■■■■
7インターネットで息抜き3■■■

女性SE(システムエンジニア)の生の声を一部紹介する。

1.システムが日々形になっていく
・日々要件定義したシステムが仕上がることと、後輩が育っていくこと
・最終的にはお客様の喜ぶ顔、ですが、日々の…なら思った通りにシステムが動いてくれた時、よしっ、と思いますね。
・毎日進捗が増えていくこと。
・仕事の達成度を図で確認すること

2.SEとして頭を使いながらシステムを作っていること
・考える事
・ルーティンワークにならないので飽きない
・難しい障害を乗り越え、コーディングが完成した時。
・新しい技術の取得どんな技術を使えば便利になって、喜んでいただけるか考えること

3.最新技術に触れられる
・新しい技術にふれること
・いつも新しい技術などを調査・勉強できること
・新しい技術を学んだり、様々な業界の顧客と話しができること。

4.色々な人との交流
※プロジェクトごとにお客様や協力会社、社内メンバーが変わるから
・男性社員達と話したりランチしたりすること。
・人と接すること。誰かの助けになっていると実感できること
・一人ではなく、みんなと一緒に作り出すこと

5.段取りよく仕事を終わらせる
・いかに定時内にその日の仕事を終わらせるか。
・空き時間にマクロを組んで、自分の日々の事務作業を効率化すること。
・より効率の良いシステムを構築すること。

6.パソコン、ITに触れられること
・プログラムを書くこと自体が好きかもしれない。
・プログラマー人員不足のために自分自身でプログラムを作ることになり、思ったとおりのプログラムができたとき。
・パソコンにしたしむ

7.ちょっとした息抜き
・仕事でインターネットが使用できるので、ちょこちょこサボること
・トイレで携帯をいじるとき
・調べ物をインターネットで行うことが多いので、その日のニュースをいち早く知ることができる

スポンサードリンク