SE(システムエンジニア)という仕事は、男性社会です。では、女性の待遇はどうなのでしょうか? 女性SEは得なのでしょうか。それとも損なのでしょうか。
女性SE(システムエンジニア)100人にアンケート調査をしました。

■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2015年1月
有効回答数 : 100サンプル
■■----------------------- 
 
順位項目票数 
1得である5■■■■■
2やや得である27■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■
3やや損である13■■■■■■■■■■■■■
4損である5■■■■■
5分からない/どちらともいえない50■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
女性SE(システムエンジニア)の成子 

このアンケートを見ると、「どちらとも言えないが、やや得」という感じでしょうか
以下が、女性SE(システムエンジニア)の生の声である。

1.得である
・少ないので優遇されている
・弊社では女性は交代勤務から外れる。勤務体制を男性より考慮してくれる
・男性と同じ内容の仕事をできるから
・女だからという理由で優しくされる。ちょっと頑張っただけで評価される。
・女性に優しい男性が多いので、あまり気を使わずに仕事ができる女性SE(システムエンジニア)だと無理が通るおともある- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 女性SE(システムエンジニア)だと無理が通ることもある

2.やや得である
・性差無く仕事ができる
・負担が若干軽い場合がある。
・視点か違うから
・顧客が話ををきいてくれやすい、顧客の飲み会に呼ばれることが多い
・甘い男性を利用出来るし甘えたりもある
・私はだけど、そんなに期待されない方が気が楽
・男性がやさしい
・顧客先では女性SEの方が雰囲気よく仕事できる場合もある。ただし顧客が女性SEを信用する場合のみ。
・重宝される。なんとなく尊敬される。
・技術をしっかり持っていれば性別を気にせず勝負できる仕事であるから
・男性と肩を並べて専門知識を身につけられるから。また、給料も高め。但し、アフターファイブはないし、時間外勤務も多い。
・普通の女性よりもパソコンに強い。男と出会いやすい。
・男性が多いので、忙しいときは男性が助けてくれる
・男性が多い職種なので、力仕事など、頼みやすい。服装もそんなに気を遣わなくてもいいことが多い。
・特に理由はない
・いつでも再就職可能
・男性が多いので顔を覚えて貰いやすい
・女性が少ないため、重宝される。
・子供を育てているときは、時短勤務ができるため
・ハードな仕事は、男性がいれば、まず男性に振られるから
・女性は有能と見てもらえがち
・徹夜などを免除される場合があるから
・女性が少ないので、あまり無理を言われない
・あまりいないので珍しがられる
・手に職をつけることができる
・女性があるが故,深夜の時は気遣ってもらえる
・お給料がいい。男性が多い職場なので、女性として優遇してもらえる点が多々ある。
3 やや損である
・一生続けられる仕事ではない
・なんとなく
・人一倍の努力をしないと評価されない
・技術的に劣るのではと先入観を持たれる
・出産後も続けるには限界があるため。
・女性管理職不足
・男性比率が高く浮きやすい
・収入は多いと思いますが、プライベートの充実率等を考えるとやや損かなと思います。
・SEの女性が少ないので、キャリア形成の面では前例も少ないし不利
・残業が多い
・残業できない。長期出張はできない
・女性であることが有益にならない
・あまり期待されない

4 損である
・結婚出産で時間的制約が多い。
・向き不向きはあるが、女性がやるメリットはあまりない
・信用してもらうまでに男性より時間がかかる
・家事ができない
・男性の方がSEに向いている要素がたくさんあるから。

5 分からない/どちらともいえない
・ひとそれぞれ、個人による
・SEの仕事に男女の差はないと思うから
・個人の考え方次第だから
・能力次第だと思う。
・得とも損とも思わないから
・男性と変わらないと思う
・実務では男女の区別はない。
・比較できない
・他の職業に就いたことがないため、比較できない
・女性の人口が少ないので良くも悪くも女性扱いされる。
・女性で得する面も損する面もあるため
・思いつかない
・体力仕事は男性が率先してやってくれるし、基本的に親切だが、責任を伴う業務は男性にいきがち。
・ない
・特になし
・その人の努力次第で性別はあまり関係ないと思う。
・職種における性差がないことから、損得の判断ができないと思うから。
・損得という観点で考えたことがない
・両側面ある
・損得はない
・そのように考えたことがない
・現場や所属組織など、周りの環境による
・特に女性ゆえの損得を考えたことがない
・特に性別で差異を感じたことがないのでわからない。
・あまりおもいつかない
・男女で得か損かはわからない。頑張り次第だと思うこともある
・損や特を感じたことがないから
・損得を感じたことはない
・男女の区別はない。
・損得は特にないと思う
・わからない
・そもそも性差によってはそんなに大きく損でも得でもない職種だと考えている。
・環境による
・女性だから優遇される場合もあるので
・客先からは優しくされて得であるが、信用度は男性より低く感じる。出世できない
・SEという職業に関係なく、男女差別は必ずある。報酬においては良いと思う。
・差別された事がない
・そのように感じたことが無いため
・性差より個人差の方が大きい
・ふつう
・どんな仕事も女性にとって損でも特でもないと思う。
・性別による違いはないと思います
・賃金は良いとは思うが、人生としてはどうかなー
・まだ一年目なのでわかりません
・特にない
・性別は関係ないので、損得はない
・男女差は感じられないから。
・特に損得を感じることがなかったため
・性別は関係ないと思うので。
・女性だからと気を遣われて楽なこともあれば面倒なこともあるので

スポンサードリンク