SE(システムエンジニア)になるべきなのでしょうか。やりがいがあり、魅力的な仕事なのでしょうか。女性SEの皆さんは、どう思っているのでしょうか。
女性SE(システムエンジニア)100人にアンケート調査をしました。
■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2015年1月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
肯定的な意見が多く、全体の2/3(64票)が「そう思う、ややそう思う」となっている。

自分がなった仕事を否定すると、自分の人生を否定することになります。
なので、マイナスな思考はやめようと思っているのでは?
以下の理由を見ても、納得性の高いものが多い。アンケート結果を素直に受け取ればいいと思う。
以下が、女性SE(システムエンジニア)の生の声である。
1.そう思う
・仕事に困る事がない (45歳女性)
・仕事は面白い。 (33歳女性)
・楽しい (42歳女性)
・仕事は楽しい (44歳女性)
・時間の融通がきく (46歳女性)
・今も仕事を続けていられるから。稼げるし (49歳女性)
・成長できるし、刺激や変化があって楽しい。 (41歳女性)
・達成感のある仕事だからです。 (41歳女性)
・自分の好きな仕事ができて喜ばしいと思うから (55歳女性)
・毎日何かを作るということが仕事。楽しい。「私って、天才!」って思えることがよくある。 (46歳女性)
・自分の性格に合っている (46歳女性)
・専門性があるので (36歳女性)
・ここまで世の中がデジタル化されると、仕事を通してキャッチアップできて得したなと思う (46歳女性)
・コンピュータが好きだし合ってるから。 (45歳女性)
・年齢が上がっても常に仕事があり、経済的にも困る事が無い。新しい技術に触れる機会が多いので飽きない。 (46歳女性)
・手に職があることで、職場復帰も可能そう。また、職場復帰後SEではなく、サポートという配置換えも可能であるため (32歳女性)
・やりがいのある仕事なので (35歳女性)
・やりがい。毎日が繰り返しではない。 (51歳女性)
・家事や職場での雑用が苦手でも、全く評価に関係しない (54歳女性)
・たのしい (39歳女性)
・文系でも就ける専門職だから (28歳女性)
・開発時は夢中になれるので、きっと楽しいのだと思います。 (40歳女性)
・この仕事が楽しいから (48歳女性)
・頼られること、達成感を感じられるから。 (23歳女性)
・天職 (34歳女性)
・楽しいから (23歳女性)
・比較的給与が高いので。 (39歳女性)
・手に職がつくから (25歳女性)
2 ややそう思う
・仕事内容が自分に合っていて楽しいから (36歳女性)
・一応やりがいは感じているから (36歳女性)
・続けているから、まぁ、よかったのかなと。 (44歳女性)
・仕事自体は嫌いではないけど、ずっとは続けられないと思う (26歳女性)
・性格的に向いていると思うので (38歳女性)
・なんとなく (38歳女性)
・自由な休みがとりやすい (35歳女性)
・性格的には向いている。どの仕事でも家庭との両立が大変なことは変わらないと思う (37歳女性)
・性別を気にすることがあまりなく働ける (47歳女性)
・専門スキルが身についたと思うから (31歳女性)
・男性と対等 (50歳女性)
・仕事を家に持ち帰ることはないこと (25歳女性)
・仕事はストレスも多かったが色々な業界をシステムからみれて面白かった (53歳女性)
・勉強になった。今まで使っていたインターネットやソフトウェアの仕組みがわかって、世界の裏側を覗いているようで面白い。 (29歳女性)
・向いてる (27歳女性)
・手に職があるから (26歳女性)
・単純な仕事より、複雑な仕事に取り組むことによって充実感が得られる (45歳女性)
・クリエイティブ (57歳女性)
・アルゴリズムが好きなので、仕様を考えたり、開発するのは純粋に楽しいし、給料も良い。また、転職の際にアピールできる専門知識もつくから。ただ、心身への負担は大きい。 (29歳女性)
・頭が鍛える (30歳女性)
・仕事に誇りが持てる (45歳女性)
・それなりに技術力もついて、手に職でやっていけそうになってきたから (29歳女性)
・自分がやりたいことの足がかりになっているから (29歳女性)
・面白いから (27歳女性)
・成果物が目に見えて、達成感があるから (42歳女性)
・楽しい (30歳女性)
・夏は涼しく、冬は暖かい場所で仕事ができるため (28歳女性)
・仕事にやりがいを感じれたし、金銭的に他の職業より潤った。 (35歳女性)
・仕事自体は、好きなので。 (38歳女性)
・自分の性格にあっている。 (55歳女性)
・給料がいい (35歳女性)
・いろいろなプロジェクトなどに参画して、満足のいく仕事ができるので (40歳女性)
・作ったものが、市場に出てるのが嬉しい (45歳女性)
・やりがい (44歳女性)
・今の会社は福利厚生がしっかりしているから (28歳女性)
・仕事がきついことも多いが、残業代を稼げるし転職先もそれなりにあるので (33歳女性)
・稼げること。また男性が多いので、女のめんどくさい連帯関係に悩まないですむから。 (32歳女性)
・きつかったけど、この年齢で女性で良いお給料をもらえたり、人間的・技術者的にも成長できる所があるから。 (31歳女性)
3 あまりそう思わない
・この先のキャリアが見えず、定年まで働けるかわからないから (33歳女性)
・お客様と会話する仕事内容は好きではあるが、時間的に厳しい。 (51歳女性)
・自分には向いていなかった (51歳女性)
・どちらとも言えない (42歳女性)
・感謝されることがあまりないから (27歳女性)
・あまり興味がないのでプロとして極めることができない。 (27歳女性)
・あまり自分に向いているとは思えない仕事なので (35歳女性)
・心身共に疲れ切ったため (33歳女性)
・定時に帰りにくい (31歳女性)
・体力的に限界 (31歳女性)
・疲れる (47歳女性)
・毎日男性ばかりの職場はストレスフル。 (26歳女性)
・人生の9割が仕事になってしまう。 (49歳女性)
・残業休日出勤 (40歳女性)
・パソコンのことは何でもわかると思われがち (36歳女性)
4 そう思わない
・ツライ (28歳女性)
・そもそもなりたかった職業ではないから (34歳女性)
・あまり、自分のキャリアになっていないきがする (30歳女性)
・まったく、認められない (43歳女性)
・自分に合っていないと思うから (23歳女性)
・今後の仕事に活かせない (28歳女性)
5 分からない/どちらともいえない
・他になったことないので (28歳女性)
・他の仕事をしたことがないのでわからない (49歳女性)
・他の仕事についたことがないので比べられない。 (35歳女性)
・よかったと思ったことがないので、わからない (34歳女性)
・面白いと思う業種ではあるが、いつまで頑張れるか自信がないから。 (39歳女性)
・仕事は楽しいがプライベートと両立していないから (36歳女性)
・良い面も悪い面もある。最終的にSEの仕事を辞めるときに振り返ってどう感じるかだと思う。 (37歳女性)
・両側面ある (45歳女性)
・よくわからない (30歳女性)
・他の仕事を経験したことがないから、比較できない。 (43歳女性)
・手に職があるので、仕事に困ることはあまりないと思うが、男社会な環境になるとつらい。 (31歳女性)
・そのように感じたことが無いため (28歳女性)
・もともと次の転職を視野に入れたものなので、どうでもいいです。 (25歳女性)
スポンサードリンク
女性SE(システムエンジニア)100人にアンケート調査をしました。
■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2015年1月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
順位 | 項目 | 票数 | |
1 | そう思う | 28 | ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ |
2 | ややそう思う | 38 | ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
3 | あまりそう思わない | 15 | ■■■■■■■■ ■■■■■■■ |
4 | そう思わない | 6 | ■■■ ■■■ |
5 | 分からない/どちらともいえない | 13 | ■■■■■■■ ■■■■■■ |

自分がなった仕事を否定すると、自分の人生を否定することになります。
なので、マイナスな思考はやめようと思っているのでは?
以下の理由を見ても、納得性の高いものが多い。アンケート結果を素直に受け取ればいいと思う。
以下が、女性SE(システムエンジニア)の生の声である。

・仕事に困る事がない (45歳女性)
・仕事は面白い。 (33歳女性)
・楽しい (42歳女性)
・仕事は楽しい (44歳女性)
・時間の融通がきく (46歳女性)
・今も仕事を続けていられるから。稼げるし (49歳女性)
・成長できるし、刺激や変化があって楽しい。 (41歳女性)
・達成感のある仕事だからです。 (41歳女性)
・自分の好きな仕事ができて喜ばしいと思うから (55歳女性)
・毎日何かを作るということが仕事。楽しい。「私って、天才!」って思えることがよくある。 (46歳女性)
・自分の性格に合っている (46歳女性)
・専門性があるので (36歳女性)
・ここまで世の中がデジタル化されると、仕事を通してキャッチアップできて得したなと思う (46歳女性)
・コンピュータが好きだし合ってるから。 (45歳女性)
・年齢が上がっても常に仕事があり、経済的にも困る事が無い。新しい技術に触れる機会が多いので飽きない。 (46歳女性)
・手に職があることで、職場復帰も可能そう。また、職場復帰後SEではなく、サポートという配置換えも可能であるため (32歳女性)
・やりがいのある仕事なので (35歳女性)
・やりがい。毎日が繰り返しではない。 (51歳女性)
・家事や職場での雑用が苦手でも、全く評価に関係しない (54歳女性)
・たのしい (39歳女性)
・文系でも就ける専門職だから (28歳女性)
・開発時は夢中になれるので、きっと楽しいのだと思います。 (40歳女性)
・この仕事が楽しいから (48歳女性)
・頼られること、達成感を感じられるから。 (23歳女性)
・天職 (34歳女性)
・楽しいから (23歳女性)
・比較的給与が高いので。 (39歳女性)
・手に職がつくから (25歳女性)

・仕事内容が自分に合っていて楽しいから (36歳女性)
・一応やりがいは感じているから (36歳女性)
・続けているから、まぁ、よかったのかなと。 (44歳女性)
・仕事自体は嫌いではないけど、ずっとは続けられないと思う (26歳女性)
・性格的に向いていると思うので (38歳女性)
・なんとなく (38歳女性)
・自由な休みがとりやすい (35歳女性)
・性格的には向いている。どの仕事でも家庭との両立が大変なことは変わらないと思う (37歳女性)
・性別を気にすることがあまりなく働ける (47歳女性)
・専門スキルが身についたと思うから (31歳女性)
・男性と対等 (50歳女性)
・仕事を家に持ち帰ることはないこと (25歳女性)
・仕事はストレスも多かったが色々な業界をシステムからみれて面白かった (53歳女性)
・勉強になった。今まで使っていたインターネットやソフトウェアの仕組みがわかって、世界の裏側を覗いているようで面白い。 (29歳女性)
・向いてる (27歳女性)
・手に職があるから (26歳女性)
・単純な仕事より、複雑な仕事に取り組むことによって充実感が得られる (45歳女性)
・クリエイティブ (57歳女性)
・アルゴリズムが好きなので、仕様を考えたり、開発するのは純粋に楽しいし、給料も良い。また、転職の際にアピールできる専門知識もつくから。ただ、心身への負担は大きい。 (29歳女性)
・頭が鍛える (30歳女性)
・仕事に誇りが持てる (45歳女性)
・それなりに技術力もついて、手に職でやっていけそうになってきたから (29歳女性)
・自分がやりたいことの足がかりになっているから (29歳女性)
・面白いから (27歳女性)
・成果物が目に見えて、達成感があるから (42歳女性)
・楽しい (30歳女性)
・夏は涼しく、冬は暖かい場所で仕事ができるため (28歳女性)
・仕事にやりがいを感じれたし、金銭的に他の職業より潤った。 (35歳女性)
・仕事自体は、好きなので。 (38歳女性)
・自分の性格にあっている。 (55歳女性)
・給料がいい (35歳女性)
・いろいろなプロジェクトなどに参画して、満足のいく仕事ができるので (40歳女性)
・作ったものが、市場に出てるのが嬉しい (45歳女性)
・やりがい (44歳女性)
・今の会社は福利厚生がしっかりしているから (28歳女性)
・仕事がきついことも多いが、残業代を稼げるし転職先もそれなりにあるので (33歳女性)
・稼げること。また男性が多いので、女のめんどくさい連帯関係に悩まないですむから。 (32歳女性)
・きつかったけど、この年齢で女性で良いお給料をもらえたり、人間的・技術者的にも成長できる所があるから。 (31歳女性)

・この先のキャリアが見えず、定年まで働けるかわからないから (33歳女性)
・お客様と会話する仕事内容は好きではあるが、時間的に厳しい。 (51歳女性)
・自分には向いていなかった (51歳女性)
・どちらとも言えない (42歳女性)
・感謝されることがあまりないから (27歳女性)
・あまり興味がないのでプロとして極めることができない。 (27歳女性)
・あまり自分に向いているとは思えない仕事なので (35歳女性)
・心身共に疲れ切ったため (33歳女性)
・定時に帰りにくい (31歳女性)
・体力的に限界 (31歳女性)
・疲れる (47歳女性)
・毎日男性ばかりの職場はストレスフル。 (26歳女性)
・人生の9割が仕事になってしまう。 (49歳女性)
・残業休日出勤 (40歳女性)
・パソコンのことは何でもわかると思われがち (36歳女性)

・ツライ (28歳女性)
・そもそもなりたかった職業ではないから (34歳女性)
・あまり、自分のキャリアになっていないきがする (30歳女性)
・まったく、認められない (43歳女性)
・自分に合っていないと思うから (23歳女性)
・今後の仕事に活かせない (28歳女性)

・他になったことないので (28歳女性)
・他の仕事をしたことがないのでわからない (49歳女性)
・他の仕事についたことがないので比べられない。 (35歳女性)
・よかったと思ったことがないので、わからない (34歳女性)
・面白いと思う業種ではあるが、いつまで頑張れるか自信がないから。 (39歳女性)
・仕事は楽しいがプライベートと両立していないから (36歳女性)
・良い面も悪い面もある。最終的にSEの仕事を辞めるときに振り返ってどう感じるかだと思う。 (37歳女性)
・両側面ある (45歳女性)
・よくわからない (30歳女性)
・他の仕事を経験したことがないから、比較できない。 (43歳女性)
・手に職があるので、仕事に困ることはあまりないと思うが、男社会な環境になるとつらい。 (31歳女性)
・そのように感じたことが無いため (28歳女性)
・もともと次の転職を視野に入れたものなので、どうでもいいです。 (25歳女性)
Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント