SE(システムエンジニア)の仕事は、特殊な仕事なのでしょうか。他の仕事と違うところがどこか、女性SE(システムエンジニア)100人にアンケート調査をしました。

■■-----------------------
【女性SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2015年1月
有効回答数 : 100サンプル
■■----------------------- 
 
順位項目票数 
1長時間労働でハード21■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
2男女差なく働ける14■■■■■■■
■■■■■■■
3SEならではの性格(論理的、理屈っぽい、サバサバ)10■■■■■
■■■■■
4手に職がある9■■■■■
■■■■
5(いろいろと)たくましい6■■■
■■■
6同じ5■■■
■■

以下が、女性SE(システムエンジニア)の主な意見である。

1.長時間労働でハード 21票
・事務系の仕事と比べて、突然のトラブルも多いので、突然残業や出張になることが多い。(51歳女性)
・深夜まで仕事することがあること(27歳女性)
・プライベートな時間が少ない。(31歳女性)"
・残業や休日出勤があってハード(43歳女性)
・仕事の拘束時間が長い。家族の賛同が得られにくい(44歳女性)
・ある程度こなせるようになると一つのことに対してすべて任せられるので責任感が大きい。比例して残業をすることが多くなる。(23歳女性)

2.男女差なく働ける 14票
・仕事内容に男女差が無い反面、女性の特質(深夜が困る、生理周期が困る、婦人病が困るなど)を口にすることが許されない。(47歳女性)
・男と同じように働く。肌や体調はくずしやくい。(30歳女性)
・女性だから、と配慮されることは少なく、男性と同じ仕事内容を任されることが多い(42歳女性)
・SEとしては男女に違いはないので、他の職業の女性より責任が重かったり、ワークライフバランスでは仕事の比重が多くなると思います。(40歳女性)
・女子であることがプラスにはならない(28歳女性)
・"男性並み、もしくはそれ以上に働ける所。一人の戦力として男性同等に扱ってもらえる。(31歳女性)"

3.SEならではの性格(論理的、理屈っぽい、サバサバ) 10票
・常に物事を論理的に考えるところ(36歳女性)
・サバサバしてる(35歳女性)
・理屈っぽい(51歳女性)
・合理的に考えたり、感情的にならないなど、思考が男性寄りになりがち(41歳女性)
・理詰めで考えることが多い。また、1か0か、白黒はっきりさせるところがある。(46歳女性)
・仕事柄理屈っぽい思考回路を鍛えているので、SE以外の人との飲みの場面では思考回路を切りかえている(笑)(46歳女性)

4.手に職がある 9票
・だだの事務の人と比べれば、稼げるし長く仕事を続けられる(49歳女性)
・女性の平均年収と比べると給料がやや高めであること。専門知識を持っていること(同業男性との差は少ない) 女性としては理性的であること。パソコンに詳しくなること。(29歳女性)
・技術がある。常に技術を磨くことができる環境が既に整っている。お給料も多いし、結婚しても続けられる。(46歳女性)
・雑用をしなくても構わないところ(54歳女性)

5.(いろいろと)たくましい 6票
・意外と泥臭い仕事が多い。夜間の電話対応、夜勤、ケーブル配線のために床下に潜ってホコリだらけになりながら作業。
・インフラSEであれば力作業も多い。(29歳女性)"
・男社会でやっているため気が強くなる。(27歳女性)
・忍耐力がある(34歳女性)

6.同じ 5票
・立場が違うだけで仕事の大変さは変わらないと思う(55歳女性)
・他の仕事が技術職や事務職(総合)である場合は、そんなに違いはないかと思う。他の仕事""""が事務職(一般)である場合は、大きな違いがあると思う。残業がほぼ必ずあること。(32歳女性)

その他
・女性で群れない(36歳女性)
・周りに男性が多い(28歳女性)
男性社会の中で、男性のノリについていけない女性SE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 男性社会の中で、男性のノリについていけない女性SE(システムエンジニア)

・結婚する年齢が平均的に遅い(33歳女性)
・同じディスクワークの人と比べると、頭脳が必要。(51歳女性)
・あまりおしゃれができない(34歳女性)
・PCを相手にしていることが多いので、人とのコミュニケーション能力が低くなってくる気がする(35歳女性)

スポンサードリンク