どうでもいい話のように思えるが、SE(システムエンジニア)の私は、結構気になるものである。
31アイスクリームのこと、皆さんはどう発音するだろうか? 私は「サーティーワン」と「ティー」を伸ばす。でも、会社名を見てみると、「サーティワンアイスクリーム」であり、「ティ」は伸ばさない。
Windows7から、「マイコンピュータ」の表記が「マイコンピューター」に、「エクスプローラ」の表記が「エクスプローラー」に変わった。長音記号を付ける方が正しいというJISやらお上の考えもあるとは思う。しかし、SE(システムエンジニア)の皆さんが日ごろ使うのは長音無しの方が多いのではないか。たとえば、コンピュータ、データセンタ、などである。
ちなみに、日経誌では、基本的に長音が使われるが、日経BP社の雑誌である「日経コンピュータ」だけは長音にならない。でも、日経コンピュータの中の記事で表現される場合は「コンピューター」となるのである。
まあ、どっちでもいい話ではあるが、「セキュリティー」だけは違和感がある。皆さんが発音するときに、「ティー」と伸ばすだろうか? center、computerなどの「er」であれば、「6番、センター、新庄」などとアナウンスのときに、「−」と長音がつく。だから、納得がいく。
でも、securityの末尾はtyである。「ティ」のほうが自然ではないだろうか。、「サーティワンアイスクリーム」と同じだ。
ちなみに、情報処理技術者試験では、主催者であるIPAは、国の外郭団体であるはずだが、「セキュリティ」である。なんとなくしっくりくる。
以下の記事も参照いただきたい。

スポンサードリンク
31アイスクリームのこと、皆さんはどう発音するだろうか? 私は「サーティーワン」と「ティー」を伸ばす。でも、会社名を見てみると、「サーティワンアイスクリーム」であり、「ティ」は伸ばさない。
Windows7から、「マイコンピュータ」の表記が「マイコンピューター」に、「エクスプローラ」の表記が「エクスプローラー」に変わった。長音記号を付ける方が正しいというJISやらお上の考えもあるとは思う。しかし、SE(システムエンジニア)の皆さんが日ごろ使うのは長音無しの方が多いのではないか。たとえば、コンピュータ、データセンタ、などである。
ちなみに、日経誌では、基本的に長音が使われるが、日経BP社の雑誌である「日経コンピュータ」だけは長音にならない。でも、日経コンピュータの中の記事で表現される場合は「コンピューター」となるのである。
まあ、どっちでもいい話ではあるが、「セキュリティー」だけは違和感がある。皆さんが発音するときに、「ティー」と伸ばすだろうか? center、computerなどの「er」であれば、「6番、センター、新庄」などとアナウンスのときに、「−」と長音がつく。だから、納得がいく。
でも、securityの末尾はtyである。「ティ」のほうが自然ではないだろうか。、「サーティワンアイスクリーム」と同じだ。
ちなみに、情報処理技術者試験では、主催者であるIPAは、国の外郭団体であるはずだが、「セキュリティ」である。なんとなくしっくりくる。
以下の記事も参照いただきたい。

Copyright (C) 2013-2015 viva-se.net システムエンジニア(SE)の仕事
コメント