SE100人に聞いたシステムエンジニアの仕事 - 仕事内容とその魅力

SE(システムエンジニア)100人に聞いたアンケート結果を中心に、SEの仕事内容の実態やSE"あるある"話を紹介します。

カテゴリ:1.SEアンケート > 1.1 SEの仕事


■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2013年12月
有効回答数 : 103サンプル
■■----------------------- 
 
順位項目票数 
1仕事の成功・達成感44■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2お客様からの感謝・信頼22■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
3技術力の向上11■■■■■■
■■■■■
4良いアイデアの発見3■■
5その他6■■■
■■■
6なし17■■■■■■■■■
■■■■■■■■

以下が、SE(システムエンジニア)の生の声である。

1.仕事の成功・達成感
・システムが滞りなく動いているとき(39歳男性)
・ユーザー様のシステムが稼働した時(32歳男性)
・ユーザに使用して貰った時(49歳男性)
・スケジュール通りに仕事が終わった時(35歳男性)
・効率よく綺麗に出来上がったとき(43歳女性)
・無事リリースできたとき(36歳男性)
・開発したシステムが稼動をはじめ、安定してきた時(35歳男性)
・自分が構築に関わったシステムが世の中に出てきて動いているのを目にするとうれしく感じました。(31歳男性)
・システムが納期通りに稼働したとき(50歳男性)
・システムが安定した時(40歳男性)
・サービスインを向かえたこと(40歳男性)
・ユーザが毎日のように使ってくれる時(56歳男性)
・顧客の要求を正確に実装できた時(40歳男性)
・設計したシステムが完成して想定どおり動作したとき(51歳男性)
・システムが稼働したとき(44歳男性)
・自分の作ったシステムが問題なく稼動したとき(52歳男性)
・難易度の高いシステムが運開したとき(40歳男性)
・自分の関わったシステムを使用している人をみたとき(45歳男性)
・難しい案件がリリースできた時(42歳男性)
・動いたとき(36歳男性)
・ユーザーの希望通りのものが納品できたとき(39歳女性)
・辛い開発作業を終えて、本番リリースで正常に稼働した瞬間。(49歳男性)
・自らプログラムを作成し、その機能がしっかり動いたとき(24歳男性)
・無事運用できた時。(51歳男性)
・プロジェクトがうまくいったとき(37歳男性)
・原因不明のバグが解決した時、設計したプログラムがきちんとバグなしで動いた時(31歳女性)
・開発した商品を店頭で見たとき(25歳男性)
・自分の手掛けたシステムが稼働して、誰かの役に立っていること(47歳男性)
・自分の作った画面、帳票が世の中で使用されているのを見たとき。(31歳男性)
・システムがうまく動いたとき(36歳男性)
・アプリケーションが自分のイメージ通りの動きをしたとき(44歳男性)
・システムが動作したとき(48歳男性)
・デザイン通りに構築できた際の達成感(50歳男性)
・自分たちが作ったプログラムが 有名企業で使われていること(25歳女性)
・予定通りのサービス開始(48歳男性)
・PJが無事に終了した時(33歳男性)
・技術的問題を解決できたとき(35歳男性)
・チームでプロジェクトがうまくいったとき。(30歳男性)
・トラブルが無く予定通りにシステムを納入出来た時。(29歳男性)
・システム移行プロジェクトが成功した。成果物のドキュメントが完成した時。(39歳男性)
・システムの本番立ち上げを終え、安定稼働し始めた段階の達成感。(53歳男性)
・大規模システムが稼動した時(50歳男性)
・自分の書いたプログラムがインターネットに公開された時に非常に嬉しかった(54歳男性)
・システムが立ち上がったおとき(53歳男性)


2.お客様からの感謝・信頼
・ありがとうと言われたこと(36歳女性)
・顧客から感謝された時(45歳男性)
・お客様のお客様から「素晴らしいシステムですね」とお褒めの言葉を頂いたと聞いたときは、心底うれしかった。(58歳男性)
・ユーザさんに喜んで使ってもらえた時(45歳男性)
・お客様の有難う(55歳男性)
・お客様から指定で仕事を依頼されたとき(44歳男性)
・無事に動きお客さまが驚かれたとき(54歳男性)
・お客様に感謝されたとき(44歳女性)
・お客さんに喜んでもらえたとき(39歳男性)
・エンドユーザーが感動してくれたとき(52歳男性)
・ユーザーにありがとうと言われた時。(51歳男性)
・○問題解決を行っていて、解決した時
 ※特に解決策が見出せない時に、色々試行錯誤した結果、解決できた時
 ○お客様から感謝された時(38歳男性)
・お客さんが喜んだ時(52歳男性)
・顧客がシステムをありがたく思ったとき(53歳男性)
・システムがリリースした後、安定稼働し始めた頃、はじめてエンドユーザ様より感謝のメッセージをいただいた(43歳男性)
・難しい課題に対して自分なりの解決策でクリアしソフトを利用する方が喜んでいる声を聞いたとき(37歳男性)
・感謝されたとき(42歳男性)
・あなたのおかげでいいシステムができたと言われた(29歳女性)
・作ったシステムでお客様から仕事が楽になったなどと言われた時(37歳男性)
・ありがとうの感謝(37歳女性)
・ありきたりですが、顧客に信頼されたとき(47歳男性)
・困っていたことが解決できたと言ってもらえたとき。(34歳男性)

3.技術力の向上
・ITの知識が普段からつくようになった(43歳男性)
・雑誌やネットなどで流れている専門用語がわかるようになった(33歳男性)
"・パソコンに詳しくなる
いろんなプログラムが組める(42歳女性)"
・だれも分からなかった障害の原因を突き止めたとき(45歳男性)
"・安定した運用が維持でき、社内でもその評価を受けた時。
また障害発生時、迅速に復旧対応を完了させる事が出来た時。(49歳男性)"
・作成したプログラムが正しく稼動したとき。(43歳男性)
・設計、設定した機器が思い通りの通信ができたとき。(34歳女性)
・新しい技術を使ってシステムの実装が完了したとき(42歳男性)
・新しい手法を取り入れ、品質向上が出来た時(38歳男性)
・トラブルを解決した時(39歳男性)
・処理速度が上がった時。(43歳男性)

4.良いアイデアの発見 
・設計の発想が湧いてきたとき(57歳男性)
・問題を解決するためのアイデアが閃いた時(48歳男性)
・商談で客と話をしていて新しいアイデアが閃いた時、その実現方法を考えてワクワクしたことがある。(56歳男性)

5.その他
・月給を100万円近くもらった時(42歳男性)
・仕事がタイトで睡眠不足が続いていたときに、飯ものどが通らなかった。そんな状態である日、昼食時に同僚とカラオケBOXで大発散したら、午後から頭がさえて仕事がはかどった。(50歳男性)
・上司の予想を上回る成果を上げたとき(27歳男性)
・力仕事が少ない(42歳男性)
・お客様に頼られたとき(37歳男性)
・問題解決がが楽しい(31歳男性)

6.特になし
・特になし(41歳女性)
・心労だけが残るばかりで、嬉しいと感じたことはない。(51歳男性)
・仕事には特に感情は持ち込まない(29歳男性)

このエントリーをはてなブックマークに追加



このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の仕事は3Kではない。もっときつくて7Kだという意見があります。
7Kとは、以下の7項目です。
「仕事内容がきつい」
「帰れない」
「給料が安い」
「規則が厳しい」
「休暇がとれない」
「化粧がのらない」
「結婚できない」
私はそうは思っていないのですが、現場のSE(システムエンジニア)の皆さんはどう思っているのでしょう。SE(システムエンジニア)の皆さん100人にアンケートを採りましたので、その結果を紹介します。
複数回答を可能にしています。

■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
質問 : SEをしていて、つらいと思うことを選んでください。(いくつでも)
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2013年12月
有効回答数 : 103サンプル
■■----------------------- 

順位項目票数 
1仕事内容がきつい48■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2帰れない42■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3給料が安い42■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4規則が厳しい7■■■■■■■
5休暇がとれない34■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
6化粧がのらない1
7結婚できない6■■■■■■
8その他10■■■■■■■■■■
9つらいと思うことはない18■■■■■■■■■■■■■■■■■■

女性SE(システムエンジニア)の成子
これを見ると、3K(きつい、帰れない、給料が安い)に関しては、票数的にもほぼ均等で、どれも現実なのでしょう。
でも、それ以外は”あてつけ”感がありますね。
注目したいのは、「つらいと思うことはない」という意見である。仕事は基本的にはつらいものである。なのに、全体の20%弱の人(※これを選んだ人は、それ以外は選んでいないはず)がつらいと思わないということは、仕事がきっと楽しいことでしょう。

その他
・時代から取り残される。(51歳男性)
・現場に戻ると時間拘束が辛い(48歳男性)
・年末/年始及びゴールデンウィークが休めない(31歳男性)
・周囲の人間が馬鹿過ぎる(42歳男性)
・子育てとの両立が厳しい。とりあえず今は考慮してもらっている。(44歳女性)
・家族との時間が犠牲になる(27歳男性)
・緊急時に呼び出される(49歳男性)
・技術以外の人間から見下される(37歳男性)
・データセンタ内が寒すぎる(34歳女性)
・システムの作り直しが多い。(37歳女性)

このエントリーをはてなブックマークに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加

先月の残業時間は、合計何時間ですか?
SE(システムエンジニア)84人のアンケート結果である。
項目票数 
107■■■■■■■
2〜10時間18■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3〜20時間14■■■■■■■■■■■■■■
4〜30時間10■■■■■■■■■■
5〜40時間13■■■■■■■■■■■■■
6〜50時間6■■■■■■
7〜60時間4■■■■
8〜80時間6■■■■■■
9〜100時間2■■
10100時間〜4■■■■
平均36時間という結果である。世間一般の残業時間がよく分からないが、まあ、こんなもんではないか。
思うのは、バラつきがあるということである。
SE(システムエンジニア)の残業時間というのは、会社や部署、仕事の内容、時期、人によっと大きく変わるものである。
女性SE(システムエンジニア)の成子 

1か月22日労働と考えると、1日1.5時間程度ですね。
SEだからそれほど激務ということでもなさそうだと感じました。
ただ、100時間超えが4人いて、最高は180時間である。わずか84人のアンケート結果の中で、こういう結果を見ると、「過酷」というイメージが出るのはそうかもしれない。
女性SE(システムエンジニア)の成子 

もう一つ気になるのは、SEの残業代が出るのか、出ないのかですね。
仮に180時間働いたとしても、きっちり払われるなら、まだ納得てきます。
そう思う。この点に関しては、後日アンケートを採りたいと思う。

※アンケートに答えられるという段階で、超激務な人は除かれるような気がするし、わずか84人のアンケートなので、SE業界の全体像を指しているとは限らない。参考程度に見てもらえばと思う。

以下は、「政府統計の総合窓口」から「平成25年賃金構造基本統計調査」の「職種」より抜き出したものである。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011429
公の統計であるが、どうみても、時間外労働が少なすぎる感じがする。とはいえ、他業種と比べて、それほど多いとも思わない。私は知り合いに漫画家も何人かいるが、彼らに比べたら、労働条件はいい気がしてならない。

 所定内実労働時間数超過実労働時間数
システム・エンジニア15415169
プログラマー16020180
医師15913172
歯科医師1600160
高等学校教員1602162
記者15425179
百貨店店員1605165
電車運転士14913162
営業用バス運転者16940209
航空機操縦士1505155

このエントリーをはてなブックマークに追加

【女性SE100人に聞きました】
SE(システムエンジニア)としての労働条件(給与、労働時間、労働環境など)に不満がありますか?
 ・調査時期:2010年8月
 ・調査対象:全国20〜59歳の女性システムエンジニア
        インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
 
順位項目票数 
1給料が安い30■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
2不満なし24■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
3労働時間が長い、休みが少ない17■■■■■■■■■
■■■■■■■■
4サービス残業が多い11■■■■■■
■■■■■
5労働時間の偏りが激しい6■■■
■■■
6納期が厳しい4■■
■■
7その他8■■■■
■■■■
女性SE(システムエンジニア)にアンケートを採ったので、男性の考えとは若干違うかもしれない。
全体的にみて、労働時間の面と給料面の不満に大きく分けられるであろう。
SEという仕事、顧客からの納期が厳しいので、労働時間面ではどうしても仕方が無いかもしれない。
女性SE(システムエンジニア)の成子
 
「不満無し」と答えた人が2番目に多いってことは、結構すごいと思う。
仕事に不満が無いなんてのは、どの業界でも考えられない。みんな不満であろう。
だから、この結果から、IT業界の労働条件が悪いとも言えないだろう。

生の意見の例は以下である。SE(システムエンジニア)の仕事の切実な現状を表しているのかもしれない。
・勤務表へ申告できる残業時間も決められていて、それ以上は何十時間オーバーしても実質サービス残業という暗黙のルールがある。同業他社の人の話をきいてもほとんどそういうものなので、労働法に違反してようと中々言えない。またそういう現場であることが同業者以外には伝わりにくい。
・リーダーとかは31日間休みなしとか普通でした。全部不満
・給料がもう少しもらえたたらなぁとは日々思うが、今のご時勢を考えるとましな方なのかなという感じ。
・労働時間の山谷が激しすぎる。なかなか結婚したら続けられないと思う。
・残業が多い。風変りな人が多い。下請けになるほど、待遇が悪くなる、悲しい。

以降は、100人分の生データである。続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

SEの仕事は3K(「きつい」、「帰れない」、「給料が安い」)と言われる。3Kの本当の意味は「きつい」、「きつい」、「きつい」と言われたり、「体壊して、なんぼの商売」なんていう人もいる。
たしかに、勤務時間は長いときもあるが、空調の効いた部屋で座ってできる仕事である。
実際、SEの労働環境はどうなのだろうか。
皆さんの意見をお聞きしたい。
「サーバルームはサーバ様のものですから」
「比較対象によるのでは。拘束時間と責任を考えれば医者よりいいかも」
など、いろいろなご意見がある。

ただし! データセンターは寒い。凍えそうになる。毛布を持っていきたい。
データセンターでの作業には毛布を持っていくSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: データセンターでの作業には毛布を持っていくSE(システムエンジニア)

このエントリーをはてなブックマークに追加

【女性SE100人に聞きました】 
SE(システムエンジニア)という仕事の良さは何ですか
 ・調査時期:2010年8月
 ・調査対象:全国20〜59歳の女性システムエンジニア
        インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
 
順位項目票数 
1仕事の自由度、柔軟さ16■■■■■■■■■■■■■■■■
2他の業種と比べたら給料が悪くない14■■■■■■■■■■■■■■
3創造性を発揮するなど、
やりがいのある仕事である
9■■■■■■■■■
4パソコンやITが得意になる8■■■■■■■■
5手に職がつく(転職なども可能)6■■■■■■
6最新の技術に常に触れられる4■■■■
7内勤であり、空調の聞いた部屋で
仕事ができるという労働環境
4■■■■
女性SE(システムエンジニア)にアンケートを採ったので、女性目線での結果だった気がする。
給料面でも、高い評価を得ているのは、他の女性の仕事の給料が安いということであろう。

生の意見の例は以下である。
・頑張り次第で稼ぎが幾らでも増えること。ある程度自由な勤務体制。
・給与面で恵まれている。時間給はそのへんの事務職とは比べ物にならない
・パソコンスキルが勝手に上がっていくこと。今はパソコンは日常生活でも比較的役立つから。
マウス無しでも巧みにパソコンを操作できるSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: マウス無しでも巧みにパソコンを操作できるSE(システムエンジニア)

・時間調整や仕事のペース配分をしやすい
・やっただけの成果がでる
・人に喜んでもらえるものを提供できる
・もちろん単調なルーチン的な仕事もあるけど、創造的な仕事だし社外に出る事もあるので、飽きない。
・個人主義でわりと自由に(マイペースで)仕事が出来る
・技術力があるので、一時的に仕事を休んでいても復帰が容易なこと
・PCとネット環境さえあればどこででも仕事ができること

このエントリーをはてなブックマークに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の仕事に限らず、仕事が楽しいかどうか、これって大事なことだと思う。とはいえ、仕事は基本的につらいものという考えもあり、仕事が楽しいというのは甘ったれとお叱りを受けるかもしれない。
広島の決めて断つ (ワニ文庫) [文庫] 黒田 博樹投手は著書の「決めて断つ (ベストセラーズ) 」にて、「僕は中学以来、野球を楽しいと思ったことは本当に一度もない」と述べている。
決めて断つ (ワニ文庫)
黒田 博樹
ベストセラーズ
2015-03-21

プロの世界は厳しいんだなーと思う。でも、仕事は楽しいと思いたいのではないだろうか。

※投票は何回でもできますが、過去の結果が上書きされます。
※性別や年齢などは、選択しなくても投票できます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

このページのトップヘ