SE100人に聞いたシステムエンジニアの仕事 - 仕事内容とその魅力

SE(システムエンジニア)100人に聞いたアンケート結果を中心に、SEの仕事内容の実態やSE"あるある"話を紹介します。

カテゴリ:1.SEアンケート > 1.2 SEの人物像


■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査時期 : 2013年12月
有効回答数 : 103サンプル
■■----------------------- 
 
順位項目票数 
1コミュニケーション能力・交渉力が高い18■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
2オールラウンド15■■■■■■■■
■■■■■■■
3技術力が高い8■■■■
■■■■
4マネジメント能力が高い8■■■■
■■■■
5ワークライフバランスがとれる8■■■■
■■■■
6フリーのSE4■■
■■
7お客様要望の具現化能力が高い4■■
■■
8向上心が高い3■■
9人格者、人望がある2
10その他14■■■■■■■
■■■■■■■
11特になし19■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■

以下が、SE(システムエンジニア)の生の声である。

1.コミュニケーション能力・交渉力が高い
・客、開発メンバー両方うまくまとめられること(35歳男性)
・お客様の質問に即時に対応できる(31歳男性)
・顧客に提案できる(40歳男性)
・アセスメント、提案能力を持ち合わせていること(50歳男性)
・誰とでもなく良く話せる人(40歳男性)
・ユーザにプレゼンが出来る(42歳男性)
・交渉力がある(52歳男性)
・ゆーざー、取引先、社内をまとめれて、モチベーションが維持できる(39歳女性)
・コミュニケーション能力に長けていて、新人にも接してくれる方(24歳男性)
・開発チームとエンドユーザ側との双方の橋渡しができる仲介役(43歳男性)
・客先の要求をシステム的な内容に素早く変換して可否を素早く返答できる知識と、不可能でも決して客先を不愉快にさせない対応力を持つ人(31歳女性)
・客先がシステムについて相談されたことについて的確に答えができる。提案能力に優れた人。(44歳男性)
・指導力・統率力があり、コミュニケーション能力に長けた人(29歳女性)
・八方美人(30歳男性)
・システムエンジニアではなくセールスエンジニア(47歳男性)
・理路整然と、ロジカルにものを考え、それと人に展開できる人間(38歳男性)
・ユーザ問合せにタイムリーに回答できる(43歳男性)
・高いプレゼンテーション能力で、顧客要望を絵にできる。(33歳男性)

2.オールラウンド
・なんでもできる(36歳女性)
・なんでもできる(37歳男性)
・バランスのとれたクセのないSE(42歳男性)
・○心技体のバランス
 ○三歩先を読んだ行動
 ○自分にしかできない強みを持っていること(38歳男性)
・下流工程からの経験を経て上流工程に従事(48歳男性)
・提案、設計ができ、社会に役立つこと。(51歳男性)
・自分で提案、営業、管理、保守ができるSE(47歳男性)
・どんな分野でもこなせる。(43歳男性)
・なんでもできるなんでもや(32歳男性)
・全部自分でできる(25歳女性)
・聞けば何でも答えられるSE(37歳女性)
・どんな言語でも使いこなせる(42歳男性)
・他の技術者がやっている事はすべて自分でできる。時間短縮と効率化のために複数メンバーと協業する。(39歳男性)
・要件確定の段階でぶれない方針が決まり、システム効率、効果を考え、お客様にシステム化後のイメージを感じさせながら進める。開発途中の変更や、本番稼働後の保守も考慮し、柔軟に対応する。(53歳男性)
・スーパーSE(39歳男性)

3.技術力が高い
・究極の技術(49歳男性)
・最新の技術についていけるだけの余裕があるSE(45歳男性)
・高スキル(55歳男性)
・安心して使われるシステムにて、頼られる存在であること(40歳男性)
・簡単に修正可能なものを作る(54歳男性)
・柔軟な発想による設計手法を使いこなす(57歳男性)
・トラブル対応時, 目のつけどころが鋭いSE(52歳男性)
・技術知識が深く広く最新情報に敏感であること(54歳男性)

4.マネジメント能力が高い 
・ユーザー管理がきちんとできているSE(32歳男性)
・効率的に仕事をこなせる(45歳男性)
・計画的に仕事ができる(48歳男性)
・適材適所に仕事を分割出来る人(44歳男性)
・ユーザーが求めらるシステムを納期通りに予算内に稼働させる(50歳男性)
・スケジュールを守り、納期の数日前には作業完了。納期日まで余裕をもって過ごせる。(49歳男性)
・適応力がある、判断力がある 、説明が上手い、提案力(42歳女性)
・よりビジネスに精通したエンジニア(50歳男性)

5.ワークライフバランスがとれる
・残業をしないでスマートに仕事をこなす(41歳女性)
・自分の時間と仕事の時間のバランスがとれること(44歳女性)
・理想はない。しいていえば定時に帰れること(44歳男性)
・トラブル発生も柔軟な対応で乗り切り、毎日ノルマをこなしプライベートも充実。(27歳男性)
・毎日定時帰り(35歳男性)
・残業のない毎日(50歳男性)
・バカみたいな残業がないSE。(25歳男性)
・手戻りなし、定時退社。(39歳男性)

6.フリーのSE
・個人で企業とビジネス(39歳男性)
・フリーランス(43歳男性)
・社外でも通用するフリーSE(33歳男性)
・フリーランス(34歳女性)

7.お客様要望の具現化能力が高い
・他人の話をよく聞いて、問題の所在と実行可能な解決策を提案できる人。(間違っても、何でもこなせるスーパーSEなんか求めてはいけません)(58歳男性)
・いいシステムを作る(31歳男性)
・お客さんが本当に必要としているシステムを提案できるSE。(29歳男性)
・ユーザーの思いに柔軟に対応できる人(34歳男性)

8.向上心が高い
・業務知識、プログラム開発能力、やる気を常に向上しようと努力していること(56歳男性)
・素直で常に勉強熱心(53歳男性)
・未経験なことに果敢に取り組んでいくSE(35歳男性)

9.人格者、人望がある
・人格に優れたお宅でないSE(51歳男性)
・お客、チームメートから信頼される(48歳男性)

10.その他
・わからない(35歳男性)
・いまのままでいい(43歳女性)
・まじめに取り組む(29歳男性)
・自分(51歳男性)
・まともな仕事だけ行う(52歳男性)
・清貧で正直(42歳男性)
・高収入(37歳男性)
・わからない(37歳男性)
・うちの上司みたいな人(49歳男性)
・チームが楽みながら仕事を進められる(37歳男性)
・人の心を読めるSE(31歳男性)
・経験を積んで管理職になる(36歳男性)
・お客様も育てられるSE(33歳男性)
・眠らない。休まない。(53歳男性)

このエントリーをはてなブックマークに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の皆さん、どう思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

「あなたの今の悩みは何ですか」という質問を、SE(システムエンジニア)の皆さんに行った。
仕事に限定した質問ではなかったが、多くの方は、仕事に関することを答えてくださった。
仕事に関する悩みは、誰でもある。どの業種でアンケートを採っても似たような結果になるかもしれないが、SEならではのものも多かった。

■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------

フリーアンサーなので、意見はかなりばらけた。そこで、こちらで勝手に程度まとめさせてもらった。
順位項目票数 
1責任が重い、きつい12■■■■■■■■■■■■
2仕事がうまく進まない12■■■■■■■■■■■■
3給与面11■■■■■■■■■■■
4体の不調(太りすぎ含む)11■■■■■■■■■■■
5残業の多さ、休みの少なさ11■■■■■■■■■■■
6進歩の速さ7■■■■■■■
7今後の不安6■■■■■■
8やりがい、モチベーション6■■■■■■

いくつか、生の声を紹介する。

2.仕事がうまく進まない
・お客様の要求事項があいまい。意思決定が遅い。(50歳男性)
・予算ばかりが先行しているためシステム運用のクオリティーが落ちている。個人にかかる負荷も高い。(47歳男性)
・200人規模になると、様々なコミュニケーションツールを用いても、認識の統一が図れない。(44歳男性)
・大手の若い人の下での作業はやりにくい。(55歳男性)

4.体調
・太りすぎ(39歳男性)
・高血圧(53歳男性)
・老眼が入ってきて小さな文字の資料が見えにくくなってきた(46歳男性)

6.進歩の速さ
・技術が早く、覚えた事が次に活かしづらい。(43歳男性)
・時代ごとの技術の変化が早い(37歳男性)
・新しいフレームワークが頭に入ってこない(53歳女性)

7.今後の不安
・次の仕事が決まらない(34歳男性)
・長いスパンでのキャリア構成(40歳男性)

8.モチベーション
・会社に成果を評価する仕組みがない(50歳男性)
・やる気がでない(46歳男性)

その他
・トイレで長時間眠る人がいて、使用できないことが多い事(39歳男性)
・かかと水虫かもしれないこと(37歳女性)
・独り身(37歳男性)
トイレで寝る人やスマホをする人に困るSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: トイレで寝る人やスマホをする人に困るSE(システムエンジニア)

このエントリーをはてなブックマークに追加

■■-----------------------
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
160aac28.jpg 
風変わりなSE(システムエンジニア)という質問なので、このような結果になっています。
SEが皆こうではないということを、補足しておきます。

いろいろな意見があったので、ジャンルごとに分けてみました。

コミュニケーション面
・会話をしても自分優位にもっていこうとし、協調性がない
・すぐ隣の席に居るのにいちいちメールで質問して来る奴
・あまのじゃくな人。人が言うことに同意することはなく、すべて否定する人。
・話を聞かない
・正論ばかりを言う人
自分の話が終わったら、人の話を聞かずにスマホをするSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 自分の話が終わったら、人の話を聞かずにスマホをするSE(システムエンジニア)


食生活
・毎日同じものしか食べない
・昼食にカロリーメイトばかり食べてる人
・お昼にお弁当持参、インスタントの味噌汁を持参のお椀で飲んでいるSE
→基本的に他人の目を気にしないので、食生活も自由である

人物
・独り言を言いながら仕事をしている人は多いです。中には、ずっと愚痴を言っている人がいます。
・欲がない人が多い
 →これ、同意見。お金や出世など、世間一般に大事に思われているものに、あまり興味がない。
・他人のことは気にしない
・オタクは基本的にタメ口

仕事ぶり
・昼間は寝ているが、いつも残業が多い
・夜中に当たり前のようにメールを送ってきて、いつ寝てるのかよくわからない人がいる
・仕様書を書かずに直接コーディングをするが、ほとんど誤りがない
 →これはすごい!でも、こんなできる人は、会社に一人はいるものだ。
・一度パソコンに向かうと何時間も微動だにせずに指を動かす人がいた
・毎朝遅刻するが、仕事はできる
・無言で働き続ける
・ユーザの意向を無視するSE
 →これ、本当にいる。でも、このやり方はよくないと思うのだが、そのことを何度伝えても変わらない。
・地方へ出張するときに、いつも旅行気分な人がいる。


仕事以外の行動
・壁紙を女性のヌード写真にしているSEが数人いる
 →これはセクハラ。
・毎日スマホをいじって全然仕事をしない。
・アイマスクをして椅子に掛け不動で休憩時
間に毎日眠る人
・朝来ない、夜帰らない。臭い。
・暇さえあればアニメのサイトを見ている

風貌
・髪の毛を結いている人
・ロン毛でドラゴンボールの孫悟空みたいな髪形の人がいる
・ドレッドにサングラス
・アフロ

私生活
・ゲームの話と5〜10種類、ケータイを持ち、売っては買って、報奨金で稼いでいる人
・オタクが多い(コンピュータオタク、ゲームオタク、アニメオタク、アイドルオタク等)
・野球バカ
 →やたらとデータに詳しい人がいる
・風呂に入らないので臭い。

0b04fa27.jpg
それ以外には、総論として、以下の意見がありました。
・風変りと言えば、みんなどこか変わってますよ。そういう人の多い業界です。
・風変わりなSEしかいない
・もはや普通の人がどんな人かわからない

以降は、これ以外のアンケートの声である。続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

【SE100人に聞きました】 
■■-----------------------
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2012年7月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------

フリーアンサーなので、似たような意味でも表現が違う。こちらである程度まとめた。厳密には、「温厚」と「おだやか」「のんびり」は違うものかもしれない。後半に生データを入れているので、興味がある人は詳しくはそちらもみてほしい。
順位項目票数 
1細かい、几帳面、神経質20■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2真面目16■■■■■■■■■■■■■■■■
3温厚10■■■■■■■■■■
4短気、厳しい8■■■■■■■■
5マイペース、適当8■■■■■■■■
6慎重7■■■■■■■
結果は、SEらしいものになった。SEというのは本当に細かい。でも、職業柄、これが必要なのである。

また、2番目の「真面目」というのは、本当にそうである。本当に真面目である。だから、上司から頼まれると、押しが弱く、ねじ込まれて「はい」という。当然、早く帰れない。
上司にごり押しされて帰れないSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 上司にごり押しされて帰れないSE(システムエンジニア)

以降は、SEアンケートの生データである。続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「SEはかっこいい」というイメージがある一方、「パソコンオタク」「マニア」というイメージもあるだろう。
 実際どうなのか。あくまでも自己評価ではあるし、そもそもマニアの定義も曖昧である。そんな状況ではあるが、女性SE100人に聞いてみた。

【女性SE100人に聞きました】
あなたはご自身の事を「コンピュータマニア」と思いますか?

 ・調査時期:2010年8月
 ・調査対象:全国20〜59歳の女性システムエンジニア
        インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
 
順位項目票数 
1そう思う7■■■■■■■
2どちらかといえばそう思う20■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3どちらとも言えない9■■■■■■■■■
4どちらかというとそう思わない33■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
5そう思わない31■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■

コンピュータマニアだとは思わない人が64%と多い。自己評価なので,他の人から見たら「マニア」でも本人が認めないこともあるのかもしれない。本当はマニアなのに気がつかない隠れマニアがいるのかも。

マニアかどうかは別にしても、SE(システムエンジニア)はパソコンに延々触れている生き物- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: マニアかどうかは別にしても、SE(システムエンジニア)はパソコンに延々触れている生き物

このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の皆さん100人にアンケートをとりました。
「今一番欲しいものは何ですか?」という質問ですが、仕事に限らず、プライベートでも何でもOKとしました。
実際には、SEの仕事に関する結果がたくさんありました。
 
■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2012年7月
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
 
順位項目票数 
1自由な時間、休み33■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
2(SEとしての)スキルや知識24■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
3お金15■■■■■■■■
■■■■■■■
4やすらぎ7■■■■
■■■
5パソコン7■■■■
■■■
6恋人、家族、愛6■■■
■■■
7その他8■■■■
■■■■

1はSEの労働条件の悪さから来る切実なものであろう。定時に帰ろうとしたり、有給休暇を取ろうとすると、変な顔をされるのがSEの現状かもしれない。定時に帰るときに、謝りながらであったり、妙に低姿勢で帰る自分がいる。なんかおかしい。
2は、仕事がうまくいかなかったり、同僚や上司から冷たい目で見られたり、お客様の方が詳しいときに、強く思ってしまう。
イラスト:ITにめちゃくちゃ詳しいお客様の前で、たじろぐSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: ITにめちゃくちゃ詳しいお客様の前で、たじろぐSE(システムエンジニア)

3のお金は、ときにパソコンに化けたりする。

以降は、SEアンケートの生データである。続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

この話はパソコンの台数だけでは語れない。複数台のパソコンがあり、 しかもかなり(無駄に)高スペック。家の中でLANができたり、仮想サーバがある。そして、マウスやキーボードも普通とは違う。ただ、道具に凝るというのは、職人として大事な考えかもしれない。
mouse

このエントリーをはてなブックマークに追加

まあ、高倉健さんではないが、不器用な人が多いのではないか。
臨機応変であったり、大人な対応ができない。筋が通らないと気に入らないし、すぐにふてくされる。まあ、子供というか、ガキである。

でも、人気漫画「バクマン。」(集英社)にて、福田が「腐った大人だろ」と叫ぶシーンがある。福田と同じように、腐った大人になるくらいなら、ガキのままでいたいのだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

このページのトップヘ