SE100人に聞いたシステムエンジニアの仕事 - 仕事内容とその魅力

SE(システムエンジニア)100人に聞いたアンケート結果を中心に、SEの仕事内容の実態やSE"あるある"話を紹介します。

カテゴリ:1.SEアンケート > 1.5 仕事についてみんなに聞いてみよう

SE(システムエンジニア)に限らず、仕事をしていると、ミスはつきもの。どんなミスがあったかを聞きました。
「失敗やミスは単純であればあるほど落ち込む(46歳男性)」という意見があったが、これは本当にそう。「同じミスを繰り返した時(37歳男性)」とか、「作業前にバックアップし忘れて、復旧できない(50歳男性)」なんてミスは、自分の馬鹿さかげんに嫌気をさす。
このアンケートをSE(システムエンジニア)の皆さんに採った意図は、みんなのミスを共有することで、「自分だけじゃないんだ」と痛んだ心を和らげてもらうことである。
64449fb0.jpg女性SE(システムエンジニア)の成子

他人のミスなら「馬鹿だなー」と笑うんですが、
自分となると笑えないですからね。
では、SE(システムエンジニア)の皆さんの生の声を紹介する

■■-----------------------
【SE100人に聞きました】 
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------

データの削除
 圧倒的に多かったのが、これ。データの削除で、すべてやり直しというミス。同じことをやり直すというのは、本当にへこむ……
・夜遅くまで残業して作ったテストデータを誤って削除して、徹夜する羽目になった(37歳男性)
作業が終わるはずがデータを全て消してしまい、上司にどう説明していいか迷うSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 終わるはずの作業がデータを全て消してしまっってやり直し。上司にどう説明していいか迷うSE(システムエンジニア)

・作業ミスをリカバリしようとバックアップからリストアしたが、データを間違えて、元データを上書いてしまった(32歳男性)
・大昔。COBOLのJOBの実行時に、誤って実行形式のライブラリーをすべて削除してしまった。当然、ボーナスの査定はありませんでした。(49歳男性)
・ある店舗のとある1日の受注データをテスト環境と間違えて削除した時。その当時テストと本番とセグメントが分かれていなかったが以降は分けてミス防止につながったという記憶がある。(48歳男性)
・バックアップしようとしてバックアップごと全部消えたとき(46歳男性)
・産休明けの人のキープしていたパソコンのデータをうっかり消してしまった(50歳男性)
→他人のデータはつらいですね。直しようがないから

技術不足?によるミス
・バグだけらけのプログラムをリリースした時。(36歳男性)
・小さな仕様変更の結果、利用部門から顧客企業へのメールが全て協業他社に同報される結果となり、もう少しで取引関係がスがなくなる寸前まで陥った。(51歳男性)
→協業他社にというのはやばかったですね
・リリース日にアベンド(異常終了)(58歳男性)
→ロケット打ち上げ日に、ロケットが故障するような感じですね。これはショック
・良かれと思って実施したサービス機能実装に銃弾欠陥が見つかり、後始末が大変だった。(35歳男性)
・若いころ、若気の至りでやらなくてもいいことをして、操作ミスでライブラリィを壊してしまった。大事にはならなかったが、当時はかなり落ち込んだ。(55歳男性)
・工数過算による原価割れ(43歳男性)
→社内に説明がつかないですね
・リリース後の重大なバグが発覚(32歳男性)
・自分で改修した箇所がデグレを起こした(37歳男性)

人的なもの?
・自身の揚げ足取りに終始するグループ会社プロパー社員と組んで仕事をしなければならなかった際、わかっていても相手の術中にはまってしまったとき(35歳男性)
・新人当時、自分が数日かけて資料作成したにも関わらず緊張しプレゼンで言いたい事の半分も伝えられず途中で交代させられた事(44歳男性)
→これ、つらい。1アウトも取れずに降板するピッチャーって、ベンチへ戻る時間がつらいですよね。
・顧客によかれと思ってやった事が仇となった時(41歳男性)
→感謝されるところが、逆に激怒されることになったんですね
・よい提案が理解してもらえない(44歳男性)
・お客様と話し合いの席で寝てしまった(39歳男性)
→こんな人、結構います。お疲れだったんですよね。
説明会の休憩時間に、こっそりフリーセルをしていたつもりが大画面に映ってしまったSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 説明会の休憩時間に、こっそりフリーセルをしていたつもりが大画面に映ってしまったSE(システムエンジニア)

他人に迷惑をかける
以下の意見も多かった


こんな意見も
・いっぱいありすぎて、思い出せない。(43歳男性)
・失敗は数多くあるが、落ち込まない様に周りが気を配っているチームが多かった。(40歳男性)
・仕事のミスで落ち込んでいる暇はない。(45歳男性)

このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の仕事をしている皆さんに、心に残っている言葉を聞いた。
正確な質問としては、「職場の先輩の言葉や行動で、今も心に残っていることを教えてください」という聞き方をしている。
仕事をしていると、嫌なことも多い。当然ながら否定的な言葉もいくつかあった。しかし、それよりも圧倒的に、温かい言葉を書いてもらえた。
じーんとくるものも多い。

■■-----------------------
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------

成長のアドバイス
・成功も経験だが、失敗も経験 (36歳男性)
・時間があったらとにかくコードを読んで、プログラムやその背景の仕様を理解する努力を続けなさい。 (37歳男性)
・本やネットで知識や技術を身につけるのではなく、客先で実機を触って身につけること。 (40歳男性)
・生活するのにどうでもいいことをたくさん知ることが、人間豊かになる (50歳男性)
・人は忘れていく生き物だから手順やマニュアルはしっかりと作ること (31歳男性)
・人に聞いたものは忘れる、自分で調べたものは忘れない。 (28歳男性)

仕事の考え方
・早急な否定的言動は信頼を失う (49歳男性)
・自社にサービスするくらいなら客にサービスしたほうが後々得 (35歳男性)
・ステークホルダを瞬時に把握せよ (35歳男性)
・本当に顧客のためになっているかを良く考えた方がいい (49歳男性)
・他部署の仕事をいかに止めずに仕事が出来るか (43歳男性)
・「SEが、1日中、コンピュータに向かってるのが仕事で、人と接する必要のない仕事だと思うんだったら、今すぐ辞めなさい。この仕事ほど、いろんな業界のいろんな部署の人と接しないといけない仕事はない。そこが理解できないなら、SEにはなれないので、無駄です。」と、入社日に部長に言われました。客先やユーザとの会話でイライラしたら、これを思い出すようにしています。 (46歳女性)
・仕事が厳しいときでも表にださないこと (38歳男性)

上司からの温かい言葉
・火を吹いているプロジェクトの納期直前に体調を崩したとき、お客様にお詫びを言わなければならない立場の方が、スタッフの体のほうが大事だから頭くらいいくらでも下げる、と休暇をくれた。
泣きました。 (37歳女性)
・健康を害する前に、SOSは発信する事。 (43歳男性)
・上司は部下のために働く (47歳男性)
・バクッテも命までは取られんから。 (49歳男性)
・やればできると励まされたとき (28歳男性)
・考えても仕方がない、出来ることからやっていこう (34歳女性)
・いいところに気づいたね、大事な事だよ (53歳男性)
・残業続きで寝坊したことがあり、正直に寝坊と言ったら、そういう時は体調不良と言いなさいと言われた。優しさが少し嬉しかった。 (29歳女性)
・プロジェクトはチームでやっているんだから大丈夫 (24歳男性)
イラスト:SEの失敗を怒らずに一緒に助けてくれる上司- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: SEの失敗を怒らず、一緒に助けてくれる上司
(出典:SEあるある[技術評論社])

このエントリーをはてなブックマークに追加

SE(システムエンジニア)の皆さんに、「できるSEになる第一条件は何?」という質問をした。
これがなければ、どれだけ他の力が優れていても意味がないという事を意味している。
たとえば、どれだけ技術力があるSE(システムエンジニア)であっても、人間として信用されなければ、仕事を任せられることはないだろう。

どれも納得性の高い意見ばかりであったが、私がなるほどと思ったものをいくつかピックアップする。

■■-----------------------
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------

コミュニケーション能力
最も多かった。圧倒的と言ってもよい。その中で感じたのは、「人の話をよく聞くこと」がとても多いこと。
「なぜ耳は2つで、口は一つなのか」という言葉を思い出した。
・ 人の話をよく聞く(43歳男性)
・ 人の話をちゃんと聞くこと、資料をちゃんと読むこと、自分を信じながら疑いを持つこと、最新技術に興味を持ち続けること(37歳女性)
・ 人の話を良く聞いて、理解できること(49歳男性)
人の話をを聞かずに、自分の話ばかりをするSE(システムエンジニア)- Copyright (C) viva-se.net システムエンジニアの仕事
画像: 人の話をを聞かずに、自分の話ばかりをするSE(システムエンジニア)

考え方
「第一条件」という問には、考え方というか心の持ち方を挙げる人が何人かいた。
・ SEはサービス業だとわかっていること(46歳男性)
・ 使う立場になって考える(42歳男性)

胆力
何事も、「やりとげる」という強い意志とそれを実行する胆力が必要だ。それが、第一条件というのも納得できる。
・ ねばりずよさ(52歳男性)
・ 自分自身として折れない強い信念を持つこと。(51歳男性)

上昇志向
 高い目線を持って学び続ける気持ちがあれば、志も自ずと芽生えるだろう。
・ 向上心(39歳女性)
・ 常に学ぶ姿勢でいる(24歳男性)

技術
SEはEngineerという技術職である。やはり、技術がスタートという考えは納得できる。
・ 基本技術をしっかりと理解していること(46歳男性)
・ 技術をつきつめること(41歳男性)
・ 幅広い技術に精通しており、さまざまな条件においても最適な提案ができる(45歳男性)


それ以外のアンケート結果は以下続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

このページのトップヘ