SE(システムエンジニア)の皆さんに、以下の質問をした。
■■-----------------------
【SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
建設業では、談合などは悪しき習慣として、当然のようにあったと聞いている。そのような場合、サラリーマンという立場から、断るのは難しいのかもしれない。
結果は以下である。約半数の人が、きっぱりと断るということで、ほっとした。これは出世にはあまり興味がないSE(システムエンジニア)ならではないか。
いくつか、生の声を紹介する。
きっぱり断る
・やらない。密告する。 (51歳男性)
・行わないようにしていたと思っている。 (48歳男性)
・やらない。そこまでしてSEと言うより仕事をしたくない。 (40歳男性)
・クレームをつけ仕事をしない。また、適切な場所に通報する (42歳男性)
・本当に違法で危険なら断る (42歳男性)
抵抗したり、進め方を相談してみる
・社員、上司、担当、部署、会社に与える影響を説明 (35歳男性)
・「やってよいことなのか?」というのをよく話し合ってから、お互いの妥協点を見つける。 (42歳男性)
・別の上司にも相談し是正にまず努める。 (44歳男性)
・命じた上司のさらに上司に訴える (49歳男性)

画像: 上司と丁寧に交渉するSE(システムエンジニア)
第三者に相談したり、回避する方法を調べる
・コンプライアンス担当に相談 (58歳男性)
・自分で判断しない (51歳男性)
・同僚に相談する (53歳女性)
・匿名での内部告発 (54歳男性)
・いつでも会社を辞めれるように、次の仕事を探す(笑) (46歳女性)
受けざるを得ない
・とりあえず「大丈夫なんすか? 」程度は確認するがやれといわれたらやるだろう (35歳男性)
・立場上、何も言えなかった。 (37歳女性)
・世間様にバレない程度にやる。 (50歳男性)
・違法なことを確認したうえで、仕事をする。ただし犯罪までいくと、断る。 (49歳男性)
・内密にして取り掛かる (28歳男性)
・「いいのかな〜」と思いながら、とりあえず仕事する。 (42歳女性)
・会社の利益になるのであれば、やる。 (35歳男性)
・仕事を命じた人の責任と思って、嫌な気持ちになりながらもこなす (31歳男性)
ときと場合による
・発覚の度合いによって決める。 (36歳男性)
・条件次第 (46歳男性)
→給料や昇進、異動などの条件を聞くのであろう。たくましい!
・違法の内容にもよるが、まずは実行を前提に考える。 (44歳男性)
・自分に火の粉がかかるようなら断る (37歳男性)
こんな意見もあった。
「残業代の未払いという意味では現在進行形で違法に働いている (31歳女性)」
確かに、労働基準法違反という点では、これも違法ですね。
あなたは、違法な仕事を命じられた場合、どうしますか? ※例:見つかれば大問題となるような談合の仕事 |
■■-----------------------
【SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
建設業では、談合などは悪しき習慣として、当然のようにあったと聞いている。そのような場合、サラリーマンという立場から、断るのは難しいのかもしれない。
結果は以下である。約半数の人が、きっぱりと断るということで、ほっとした。これは出世にはあまり興味がないSE(システムエンジニア)ならではないか。
項目 | 票数 | |||
1 | 断る | きっぱり断る | 47 | ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■ |
2 | 〃 | 抵抗したり、進め方を相談してみる | 6 | ■■■■■■ |
3 | 〃 | (一旦受けるが)第三者に相談したり、回避する方法を調べる | 10 | ■■■■■■■■■■ |
4 | 受ける | 受けざるを得ない | 13 | ■■■■■■■■■■ ■■■ |
5 | 〃 | ときと場合による | 14 | ■■■■■■■■■■ ■■■■ |
いくつか、生の声を紹介する。

・やらない。密告する。 (51歳男性)
・行わないようにしていたと思っている。 (48歳男性)
・やらない。そこまでしてSEと言うより仕事をしたくない。 (40歳男性)
・クレームをつけ仕事をしない。また、適切な場所に通報する (42歳男性)
・本当に違法で危険なら断る (42歳男性)

・社員、上司、担当、部署、会社に与える影響を説明 (35歳男性)
・「やってよいことなのか?」というのをよく話し合ってから、お互いの妥協点を見つける。 (42歳男性)
・別の上司にも相談し是正にまず努める。 (44歳男性)
・命じた上司のさらに上司に訴える (49歳男性)

画像: 上司と丁寧に交渉するSE(システムエンジニア)

・コンプライアンス担当に相談 (58歳男性)
・自分で判断しない (51歳男性)
・同僚に相談する (53歳女性)
・匿名での内部告発 (54歳男性)
・いつでも会社を辞めれるように、次の仕事を探す(笑) (46歳女性)

・とりあえず「大丈夫なんすか? 」程度は確認するがやれといわれたらやるだろう (35歳男性)
・立場上、何も言えなかった。 (37歳女性)
・世間様にバレない程度にやる。 (50歳男性)
・違法なことを確認したうえで、仕事をする。ただし犯罪までいくと、断る。 (49歳男性)
・内密にして取り掛かる (28歳男性)
・「いいのかな〜」と思いながら、とりあえず仕事する。 (42歳女性)
・会社の利益になるのであれば、やる。 (35歳男性)
・仕事を命じた人の責任と思って、嫌な気持ちになりながらもこなす (31歳男性)

・発覚の度合いによって決める。 (36歳男性)
・条件次第 (46歳男性)
→給料や昇進、異動などの条件を聞くのであろう。たくましい!
・違法の内容にもよるが、まずは実行を前提に考える。 (44歳男性)
・自分に火の粉がかかるようなら断る (37歳男性)

こんな意見もあった。
「残業代の未払いという意味では現在進行形で違法に働いている (31歳女性)」
確かに、労働基準法違反という点では、これも違法ですね。