「茶とSEは絞るほど出る 〜 SEという"人材"を軽視する上司」 の記事でも書いたが、SE(システムエンジニア)の仕事をしていると、絶対に無理な仕事や、やりきれないほどの量の仕事を上司が押し付けてくる場合がある。
これは本当に困ったことである。SEの皆さんはどう対処しているのだろうか。

画像: キャパ以上の仕事を押し付けられるSE(システムエンジニア)
いい対処方法があれば知りたいと思い、アンケートを採った。
■■-----------------------
【SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
断る人は絶対に断りますし、受ける人は受けます。
これは両極端に分かれるますね。
正確も関係しているのかもしれません。
SE(システムエンジニア)の皆さんの生の声は以下です。
がんばってやりきる
・やります。ただし、正当な評価がされることを約束させる。(49歳男性)
・他の人に助けてもらうか、徹夜してやる。(36歳男性)
・あなたの責任ですよねという顔をして、淡々と受ける(53歳女性)
・黙ってこなす(46歳男性)
・やれる所までやるしかない(56歳女性)
・残業で対応する(28歳男性)
・なんとかなる(49歳男性)
・文句を言いながらもこなすしかない(42歳男性)
ベストエフォートでうける
・適当に減速する(39歳男性)
・マイペースでこなす(42歳男性)
・流れにまかせる(54歳男性)
・出来るだけ頑張る。努力だけは見せる。(29歳女性)
・とりあえず23時くらいまでの作業はする。(31歳女性)
・明らかにオーバーだと言ってもらえるまで、ずるずるとやる。(55歳男性)
・できるところまでやる(43歳男性)
やれるところを明確にし、上司と交渉する
・すべては対応できないことを伝え、その中で対応できる範囲で対応する。(28歳男性)
・無理であることを伝え、どの程度までなら対応可能かを説明する(47歳男性)
※詳しくは別の記事にも書く予定
受けるが、他人に振る
・配下社員と分担する(55歳男性)
・周りに協力してもらうようにお願いする(31歳男性)
・周りにふっていいかどうか、確認する。(38歳男性)
きっぱりと断る
・理由をつけて、無理であることを納得してもらう。(35歳男性)
・無理とはっきり伝える(43歳男性)
・リスクを説明して無理という(37歳男性)
・対応できないものは受けない(50歳男性)
・口論してしまう(48歳男性)
・出来ないと拒絶(39歳女性)
これは本当に困ったことである。SEの皆さんはどう対処しているのだろうか。

画像: キャパ以上の仕事を押し付けられるSE(システムエンジニア)
いい対処方法があれば知りたいと思い、アンケートを採った。
■■-----------------------
【SE100人に聞きました】
調査方法 : インターネット調査(マクロミルモニタを利用)
調査対象 : 全国20〜59歳のシステムエンジニア
調査期間 : 2014年05月28日(水)〜2014年05月29日(木)
有効回答数 : 100サンプル
■■-----------------------
項目 | 票数 | |||
1 | 受ける | がんばってやりきる | 17 | ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■ |
2 | 〃 | ベストエフォートでうける | 17 | ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■ |
3 | 〃 | やれるところを明確にしたり、優先順位を決めるなど、上司と交渉する | 28 | ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ |
4 | 〃 | 受けるが、他人に振る | 6 | ■■■ ■■■ |
5 | やらない | きっぱりと断る | 24 | ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ |

断る人は絶対に断りますし、受ける人は受けます。
これは両極端に分かれるますね。
正確も関係しているのかもしれません。
SE(システムエンジニア)の皆さんの生の声は以下です。

・やります。ただし、正当な評価がされることを約束させる。(49歳男性)
・他の人に助けてもらうか、徹夜してやる。(36歳男性)
・あなたの責任ですよねという顔をして、淡々と受ける(53歳女性)
・黙ってこなす(46歳男性)
・やれる所までやるしかない(56歳女性)
・残業で対応する(28歳男性)
・なんとかなる(49歳男性)
・文句を言いながらもこなすしかない(42歳男性)

・適当に減速する(39歳男性)
・マイペースでこなす(42歳男性)
・流れにまかせる(54歳男性)
・出来るだけ頑張る。努力だけは見せる。(29歳女性)
・とりあえず23時くらいまでの作業はする。(31歳女性)
・明らかにオーバーだと言ってもらえるまで、ずるずるとやる。(55歳男性)
・できるところまでやる(43歳男性)

・すべては対応できないことを伝え、その中で対応できる範囲で対応する。(28歳男性)
・無理であることを伝え、どの程度までなら対応可能かを説明する(47歳男性)
※詳しくは別の記事にも書く予定

・配下社員と分担する(55歳男性)
・周りに協力してもらうようにお願いする(31歳男性)
・周りにふっていいかどうか、確認する。(38歳男性)

・理由をつけて、無理であることを納得してもらう。(35歳男性)
・無理とはっきり伝える(43歳男性)
・リスクを説明して無理という(37歳男性)
・対応できないものは受けない(50歳男性)
・口論してしまう(48歳男性)
・出来ないと拒絶(39歳女性)