SE100人に聞いたシステムエンジニアの仕事 - 仕事内容とその魅力

SE(システムエンジニア)100人に聞いたアンケート結果を中心に、SEの仕事内容の実態やSE"あるある"話を紹介します。

カテゴリ:5.SEとして就職 > 5.3 学生アンケート

knomさんにSEを含むITの仕事に対するアンケートをいただきました。

Q1.コンピュータやITの仕事に対して、どんなイメージを持っていますか?
→とにかく体力勝負という印象.技術もそうだが,大多数は人の力で成り立っているようなイメージ.
花型だとは思いませんが,なくてはならない,世の中で常に必要とされる仕事だと思います.

Q2.コンピュータやITには、興味がありますか?
→あります.大学も情報科を選んだくらいです.

Q3.コンピュータやITの仕事をする上で、最も大事なことは何だと思いますか?
→全体像を把握することでしょうか.プロジェクトの場合,誰がどのように行動するのか,そしてどのような影響を与えるのかが把握できると良いと思います.

Q4.採用する企業は、学生のどこを見ていると思いますか?
→よく言われることですが,自分の意見が言えるかどうか,ではないでしょうか.

Q5.就職に対して、不安や悩みがあれば教えてください。
→いわゆる就活という行事では,理不尽なことに多く見舞われると思うので,それで自分の心が折れてしまわないかどうかが心配です.

Q6.あなたは、コンピュータ関連やITの仕事に就きたいと思いますか? その理 由は? (就きたくない場合は、なりたくない理由を)
→就きたいと思っています.理由は,ITで社会基盤を支えたいという気持ちを昔から抱いていたので.

Q7.具体的にどんな職種・仕事をしたいですか?
→通信系のシステム開発・設計 またはNE・CEなど

Q8.コンピュータやITの仕事に対し、不安はありますか?
→あります.自身の技術レベルではついて行けないのではないかという不安があります.
また,会社によっては,社員を使い捨てるような企業もあるというので,それも不安です.

Q9.コンピュータやITの仕事をすることで、どんな夢を実現したいですか?
→自分の仕事が,人々が普段何気なく使うものに活かされている様が見たいですね.

このエントリーをはてなブックマークに追加

女性SE(システムエンジニア)の成子 
IT業界に興味を持つ学生にアンケートを採りました。
ご回答ありがとうございました。
Q1.コンピュータやITの仕事に対して、どんなイメージを持っていますか?

→最先端のシステムを自身の技術によって作り上げていくイメージ

Q2.コンピュータやITには、興味がありますか?

→あります

Q3.コンピュータやITの仕事をする上で、最も大事なことは何だと思いますか?

→セキュリティ上の欠陥を作らない
 バグを的確に発見し修正する

Q4.採用する企業は、学生のどこを見ていると思いますか?

→将来性。今プログラムが書けるかより、将来優秀な技術者になれるか

Q5.就職に対して、不安や悩みがあれば教えてください。

→IT業界のブラックなイメージ。就職してもブラック企業だったら怖い

Q6.あなたは、コンピュータ関連やITの仕事に就きたいと思いますか? その理由は? (就きたくない場合は、なりたくない理由を)

→単純にIT業界は面白そうなので就きたいと思います。

Q7.具体的にどんな職種・仕事をしたいですか?

→ネットワークエンジニア、組込みシステム技術者

Q8.コンピュータやITの仕事に対し、不安はありますか?

→特に不安はないです

Q9.コンピュータやITの仕事をすることで、どんな夢を実現したいですか?

→スマートフォンのような業界を変えるような画期的なデバイスやシステム開発

このエントリーをはてなブックマークに追加

女性SE(システムエンジニア)の成子 
IT業界に興味を持つ学生にアンケートを採りました。
ご回答ありがとうございました。
Q1.コンピュータやITには、興味がありますか?

→あります

Q2.コンピュータやITの仕事に対して、どんなイメージを持っていますか?

→お客様の要望に応える仕事。24時間お客様の事を考えなくてはならない。

Q3.コンピュータやITの仕事をする上で、最も大事なことは何だと思いますか?

→いかにお客様目線で仕事ができるか、また要望に応えられるスキルがあるか

Q4.採用する企業は、学生のどこを見ていると思いますか?

→対人能力、ストレス体制。また一緒に働きたいか等の人間面

Q5.就職に対して、不安や悩みがあれば教えてください。

→今後生き残る職種について。自分の決断が正しいものなのか不安です。

Q6.あなたは、コンピュータ関連やITの仕事に就きたいと思いますか? その理由は? (就きたくない場合は、なりたくない理由を)

→はい。コンピュータやITと聞くとワクワクするので。

Q7.具体的にどんな職種・仕事をしたいですか?

→通信関係の仕事に携わりたい。

Q8.コンピュータやITの仕事に対し、不安はありますか?

→あります。トレンドの移り変わりが激しい職種なので。

Q9.コンピュータやITの仕事をすることで、どんな夢を実現したいですか?

→絶対に途切れない通信インフラを世界に張り巡らせたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

女性SE(システムエンジニア)の成子 
IT業界に興味を持つ学生にアンケートを採りました。
ご回答ありがとうございました。
Q1.コンピュータやITには、興味がありますか?

→もちろんあります。元々は中学2年生の時に本屋で立ち読みした「WinPC」からコンピュターの世界に興味を持ちました。

Q2.コンピュータやITの仕事に対して、どんなイメージを持っていますか?

→あまり一般の方の目には留まらないものですが、「縁の下の力持ち」のようなものですね。

Q3.コンピュータやITの仕事をする上で、最も大事なことは何だと思いますか?

→ほぼ共通して言えることは、チームで動ける人である事ですね。人に提供するサービスはひとりよがりなものであってはなりません。これはネットワークの競技大会の運営委員として、競技/監視ネットワークを構築する際に一番感じたものでした。メンバー毎に持っている情報が食い違ったり、進捗管理が出来ていないと破綻してしまいます。チームで動く場合は、常にこれを意識して作業しています。

Q4.採用する企業は、学生のどこを見ていると思いますか?

→学生の資格・技術・知識量を見る会社、人柄を見る会社、企業によって様々だと思います。一概には言えません。私が内定を頂いた会社では、主に人柄を重視されました。質疑応答では、Q3で書いたような事を聞かれました。
あと私の周りにも多かったのですが、「就職活動で有利になるから資格試験に挑戦する」という方は、しっかり資格取得に対する意義を考えて資格にチャレンジして欲しいと思っています。
資格を持っている学生に対する企業側の見方は「資格持ってるの?すごいね」ではなく、「目標を持って、その目標に向かって努力できる人」です。
資格を取ることは"目的"ではなく、その先にある技術レベルに到達するための通過点(手段)でしかないのです。
目標/目的・手段を間違えず一つ筋を通して勉強してください。

Q5.就職に対して、不安や悩みがあれば教えてください。

→会社が求めている人物像に、私が当てはまっているのか心配でしたね。なぜそこで働きたいのか、何がしたいのか、をしっかり自分の中でまとめて面接に挑みました。

Q6.あなたは、コンピュータ関連やITの仕事に就きたいと思いますか? その理由は? (就きたくない場合は、なりたくない理由を)

→はい。

Q7.具体的にどんな職種・仕事をしたいですか?

→ネットワークの構築・運用・保守をしたいですね。

Q8.コンピュータやITの仕事に対し、不安はありますか?

→不安だらけです。業務内容に比べて学生時代に学んだ知識なんて薄いものですから、ついていけるかどうかが心配です。

Q9.コンピュータやITの仕事をすることで、どんな夢を実現したいですか?

→「ネットワークで人を喜ばせたい、もっともっとインターネットの発展に貢献できる人間になる事」です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

このページのトップヘ