knomさんにSEを含むITの仕事に対するアンケートをいただきました。
Q1.コンピュータやITの仕事に対して、どんなイメージを持っていますか?
→とにかく体力勝負という印象.技術もそうだが,大多数は人の力で成り立っているようなイメージ.
花型だとは思いませんが,なくてはならない,世の中で常に必要とされる仕事だと思います.
Q2.コンピュータやITには、興味がありますか?
→あります.大学も情報科を選んだくらいです.
Q3.コンピュータやITの仕事をする上で、最も大事なことは何だと思いますか?
→全体像を把握することでしょうか.プロジェクトの場合,誰がどのように行動するのか,そしてどのような影響を与えるのかが把握できると良いと思います.
Q4.採用する企業は、学生のどこを見ていると思いますか?
→よく言われることですが,自分の意見が言えるかどうか,ではないでしょうか.
Q5.就職に対して、不安や悩みがあれば教えてください。
→いわゆる就活という行事では,理不尽なことに多く見舞われると思うので,それで自分の心が折れてしまわないかどうかが心配です.
Q6.あなたは、コンピュータ関連やITの仕事に就きたいと思いますか? その理 由は? (就きたくない場合は、なりたくない理由を)
→就きたいと思っています.理由は,ITで社会基盤を支えたいという気持ちを昔から抱いていたので.
Q7.具体的にどんな職種・仕事をしたいですか?
→通信系のシステム開発・設計 またはNE・CEなど
Q8.コンピュータやITの仕事に対し、不安はありますか?
→あります.自身の技術レベルではついて行けないのではないかという不安があります.
また,会社によっては,社員を使い捨てるような企業もあるというので,それも不安です.
Q9.コンピュータやITの仕事をすることで、どんな夢を実現したいですか?
→自分の仕事が,人々が普段何気なく使うものに活かされている様が見たいですね.

→とにかく体力勝負という印象.技術もそうだが,大多数は人の力で成り立っているようなイメージ.
花型だとは思いませんが,なくてはならない,世の中で常に必要とされる仕事だと思います.

→あります.大学も情報科を選んだくらいです.

→全体像を把握することでしょうか.プロジェクトの場合,誰がどのように行動するのか,そしてどのような影響を与えるのかが把握できると良いと思います.

→よく言われることですが,自分の意見が言えるかどうか,ではないでしょうか.

→いわゆる就活という行事では,理不尽なことに多く見舞われると思うので,それで自分の心が折れてしまわないかどうかが心配です.

→就きたいと思っています.理由は,ITで社会基盤を支えたいという気持ちを昔から抱いていたので.

→通信系のシステム開発・設計 またはNE・CEなど

→あります.自身の技術レベルではついて行けないのではないかという不安があります.
また,会社によっては,社員を使い捨てるような企業もあるというので,それも不安です.

→自分の仕事が,人々が普段何気なく使うものに活かされている様が見たいですね.